月日が過ぎるのは本当に速いもので、初めてセブ島に来て以来14年経過致しました。
初めてフィリピンで1年まるまる過ごしたのは、2010年なのですが、当時セブ島の病院で働いておりました。
病院で働いている時は、フィリピン人医師・フィリピン人看護師・薬剤師達と悪戦苦闘しつつ、日本人スタッフには医療通訳の指導をしたりと目まぐるしく毎日で、海外で働くことでの大変さ、異文化の中での大変さなどで右往左往しつつ、充実した日々を送っていたと記憶しております。
初めてフィリピンで1年まるまる過ごしたのは、2010年なのですが、当時セブ島の病院で働いておりました。
病院で働いている時は、フィリピン人医師・フィリピン人看護師・薬剤師達と悪戦苦闘しつつ、日本人スタッフには医療通訳の指導をしたりと目まぐるしく毎日で、海外で働くことでの大変さ、異文化の中での大変さなどで右往左往しつつ、充実した日々を送っていたと記憶しております。
また フィリピーナとの結婚生活をスタートし、フィリピンを間近に感じ始めました。フィリピーナとの結婚生活が予想以上に波乱万丈で月日があわただしく過ぎて行っております。
フィリピンでの仕事もそこそこ頑張ったと自負をしており、日本大使館からは天皇誕生祝にも招待して頂きました。
それまでの人生は 日本でしか生活をしていなかったので(旅行・出張で色々な国に行きましたが、短期間では理解できません)、フィリピンに腰をおちつけて、180度人生が変わりました。
ブログを書き始めたのも、フィリピン生活を始めてからです。
ブログを通じて、多くの方から励みを頂き、また遠路はるばる日本から来られセブ島でお会いさせて頂いたことも多々ございました。
フィリピンでのお正月は、日本のようにお参りに行く習慣はなく、家族の元でのんびりと過ごしておりました。
今年の正月は、嫁と娘がフィリピンで過ごしているので別々ですが、リハビリを終えて早く一緒に過ごせればと願っております。
2023年も、フィリピンのことを中心に発信していただきたく思いますので、今年もどうぞ宜しくお願い致します(mm)
コメント