エクスペディアによる「有給休暇の国際比較調査」(世界16地域の1万4544名を対象)によりますと、日本で働く人の有給休暇の取得率は6年ぶりに改善し、過去11年の調査で最高の取得率(2015年と同率)となっそうです。日本の有給休暇取得率が6年ぶり60%に
2015年の60%以来、有給休暇の支給日数は20日間のまま、取得率45%~50%を推移していたが、2021年は支給日数20日のうち12日間を取得しており、60%となったとあります。
それでも、他国と比べると非常に低い水準です。
日本の企業は、有給休暇を取る環境、理解が不足しているとともに、有給取得の罪悪感が植え付けられていると感じます。
フィリピン人はおそらく有給取得率は100%で、有給取得についての罪悪感は皆無だと思います。
私は海外ではフィリピンとインドで働いておりましたが、いずれも皆さん有給を取得しておりました。(日本人社員も)
有給がとりたい、またはサービス残業が嫌だ、もしくはパワハラのない職場で働きたいというのならアジアで働くというのもありでしょうね。
以前、マカオに転職したら給料が4倍になったという記事を掲載しましたが、アジア諸国の給料は軒並み上がってきております。http://www.livedoor.me/archives/4992398.html
もし海外で働きたい等後要望があれば転職エージェントに登録し、キャリアアドバイザーに相談すればどんどん求人を紹介してくれるし、様々な質問にも答えてくれます。
詳細・登録はこちらです ↓
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODAエージェントサービス
外資系や管理職クラスに強い、詳細は →
JAC Recruitment
グローバル、外資系、ハイクラス求人に強い、詳細 →
Samurai Job
あと、日本国内でも外資系企業なら休暇は取りやすいでしょう。
私は、外資系企業に勤務しておりますが、休暇は問題なく取得できてます。
有給が取得できない、不当な残業やパワハラがある会社にお勤めの方には、転職をおすすめいたします。
ストレスが軽減され、生活や人生が変わった方が多いです!
詳細・登録はこちらです ↓
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODAエージェントサービス
外資系や管理職クラスに強い、詳細は →
グローバル、外資系、ハイクラス求人に強い、詳細 →
あと、日本国内でも外資系企業なら休暇は取りやすいでしょう。
私は、外資系企業に勤務しておりますが、休暇は問題なく取得できてます。
有給が取得できない、不当な残業やパワハラがある会社にお勤めの方には、転職をおすすめいたします。
ストレスが軽減され、生活や人生が変わった方が多いです!
コメント