フィリピン在住者の方はご存じだと思いますが、多くのフィリピン人は計画ができず目先のことしかできません。
そんなフィリピン人は、職場や仕事ではどう対応しているのでしょうか?
ちなみに、学歴があるフィリピン人も計画はできません。
そんなフィリピン人は、職場や仕事ではどう対応しているのでしょうか?
ちなみに、学歴があるフィリピン人も計画はできません。
以前セブ島の病院で働いていましたが、多くのドクターは次の週のアポイントメントを嫌がってました。必ず、「来週もう一度連絡をくれ」とか、「もう一度前日に予約してくれ」と言われたものでした。
それをしないと、アポイントは消滅してました。彼らは、次の週に行くともうダメなのです・・・
コンドミニアムや一軒家等を内見する時もそうでした。大家さんが、前日か当日しか予定がわからないというので、予約しても大抵当日の朝に確認の連絡をしておりました。
多くのフィリピン人は、このようにしてビジネスをしていると思います。
そして、レストランやファーストフードでよく品切れが起こるのは、計画ができないフィリピンの商品管理のせいでしょう。
おそらく、店舗のマネージャーは商品がなくなってから発注しているのでしょうね。本当にしょっちゅう、品切れが起こってます。
というように、計画ができなくてもフィリピンでは何とかビジネスが成り立ってます。
フィリピン人が計画できないのは、太古から温暖な気候で果物等が年中取れるので、計画する必要がなく、それが現在も引き継がれていると聞いたことがあります。
そんなフィリピン人でも、きちんと約束を守る時があります。それは、お金を借りる時か大金を手にする時です。
フィリピン人は、本当にわかりやすいのですw
コメント