海外移住の失敗談はフィリピンだけでなく、諸外国でよく聞きます。

「予想していた生活と違った」「病気になって治療の為帰国した」「お金が続かなかった」「言葉やコミュニケーションが難しかった」といったことが海外移住を断念した理由に多いのですが、全てフィリピン移住にもあてはまります。


「予想していた生活と違った」というのは、食事面や遊ぶ場所等です。フィリピン料理は基本おいしくないし、遊ぶ場所も少ないですね。

食事については、まず米がおいしくなく、お酒の種類も少なくビールがおいしくありません。日本や外国の食材も買えますが、日本で買うよりはるかに料金が高いのです。

「病気になって治療の為帰国した」
何度もブログで紹介しておりますが、フィリピンは大気汚染が進んでおり、病原菌も多いので、日本で生活する時とは比較できないほど病気になりやすいのです。デング熱、狂犬病、アメーバ赤痢、B型肝炎等フィリピンで気をつけなければいけない病気はたくさんあるのです。

加えて、医療施設や医療に携わる人(医師や看護師や薬剤師等)が稚拙なので、思ったように治療ができないことが多々ございます。

また、持病をもたれている方はご自身にあった薬の入手が困難な為フィリピン移住をギブアップされてご帰国された方もいらっしゃいました。

「お金が続かなかった」
日本と同じ生活レベルをしようとすると、フィリピンでは日本以上にお金がかかります。医療費も思いがけない出費になります。(原則移住者は海外旅行保険は入れません)あと、リタイヤメント・ビザ等の手続きで予想以上の出費になることも多いです。

「言葉やコミュニケーションが難しかった」
フィリピンでは、英語が通じても考え方が違ったりするのでなかなか意思疎通ができないことがあります。例えば、質問してもフィリピン人は質問の回答をせずに自身の要求だけ言ってくることが多いと感じます。



私はここ10年間、フィリピンだけでなく、ニューヨークやインドで暮らしたりもしましたが、食事・医療・住まい環境・治安等日本に勝る場所はなかなか見つかりません。

物価についても、交通費以外は日本はさほど高いとは思えません。むしろ、日本では高品質のものが安く手に入るとさえ感じます。

しかし、エージェントや海外不動産の販売者は日本の悪い部分と海外移住の良い部分に焦点をあてて甘い言葉で誘ってくるのですね。

そんな甘い言葉にだまされる人がいなくなることを願っている今日この頃です。

       ↓ランキング応援お願い致します
このエントリーをはてなブックマークに追加 にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ