多くのフィリピン人は、オーナーや社長には従順です。(植民地の名残だと言われる方がいます)
それでは、上司に対しては如何でしょうか??これは、ケースバイケースに感じます
多くのフィリピン人達は、「この上司の力はどうかな?」 とか、「この上司に従えば自分の給料が上がるのか?」等、品定めをするのです。
それでは、上司に対しては如何でしょうか??これは、ケースバイケースに感じます
多くのフィリピン人達は、「この上司の力はどうかな?」 とか、「この上司に従えば自分の給料が上がるのか?」等、品定めをするのです。
あと、上司の日本人は彼等にいつもやさしく接したり、きさくに接したり等などすると、フィリピン人部下からは甘く見られて、その結果指示通り動かなくなる傾向があるように思います。
甘く見られると、残業はしないし有給はとりまくる、勤務中でもおしゃべり中心となりオペレーションが回らなくなるのです。
ちなみに、フィリピン人の上司は部下に対してかなりきついし、富裕層の人達はハウスキーパー達にいつも命令口調できつくオーダーしております。(植民地を経験しているせいか、主従関係をはっきりさせます)
かと言って、しょっちゅう叱ったり注意すれば萎縮してしまうし(彼等は怒られ慣れていない為)、すぐに休んだり、転職したり等、フィリピン人の取り扱いはひじょうに難しい・・・
1番良い方法は、そこそこ権限をもっていつつ、仕事だけでなく人間的にリスペクトされることでしょう。
しかし、それがなかなか難しいので、フィリピンで働く日本人が困っているのです
コメント
コメント一覧 (2)
しかし フィリピンでは限度を超しているのではないでしょうか?
仕事の成果より 上司に気に入られているか否かで 勤務成績を
評価されているようです 「父親が大学の先輩」だとかも評価に
影響しているようですね これ等は改善してほしいですねえ!
そうなんです、フィリピン人の人の顔色を伺う傾向は度を越してます。甘くするとつけあがるので、アメリカ人等は主従関係をはっきりさせる為かなり厳しく接してますね。ある意味、仕方ないのかなと感じてます。