マニラ経由ですがフライトの予約が取れましたので、日本に一時帰国致します。

しかし、帰国の為の手続きが複雑でとても大変なのです。

ブログの情報、実際に日本に帰国された方の情報を収集しても、人によって必要書類が違い、混乱しまくってます。

フィリピンという国は日本とは違って下記の傾向があります。
・日々ルールを変更する
・バランガイ(町村の役場)や市によってルールが違う
・人によって言うことが違う

私はコンドミニアムに住んでいるので、まずはコンドミニアムで居住証明書を発行(1か月かかりました)してもらい、居住証明書と航空券とパスポートのコピーをバランガイ(町村の役場)に持っていき、
・バランガイ証明書(BRGY Clearance)
・健康証明書(Medical Certificate、または Health Certificate)
・トラベルパス(Travel PASS)
を取得する必要がある言われました。

実際に帰国された日本人からは、シティーホールに行く必要があると言われたのですが、バランガイの人はシティーホールに行く必要はないと言っており、早速混乱したのです。

念のため、シティーホールに行くとバランガイ証明書や健康申告書等をEメールで送ると、トラベルオーソルティー(Travel authority を発行すると言います。

さらに、健康申告書はバランガイのものではなく、CITY HEALTH OFFICE 発行のものでないとダメと言われ、さらに混乱です・・・

だから、CITY HEALTH OFFICE やバランガイに度々足を運ぶこととなりました。バランガイに行くには、舗装されていない細い道を通らないとダメで、野犬や鶏がいっぱいいるので、行きたくなにのです。

IMG_20201027_133124








しかし、飛行機に乗れなくなるのは嫌なので、何回も足を運んだのです・・・

それにしても、フィリピンは本当に大変な国です。

人によって言うことが違うし、正しい手続きをしていても、当日チェックする人が無知で自分の考えと違っていると、「やり直し」、または「日を改めて」となりかねないのです。

無事に出国できることを願っておりますが、マニラでの乗り継ぎ(空港移動あり)があり、2日がかりの帰国なので、うんざりしている今日この頃です。

ps.3日~5日、ブログの更新ができません(泣)


       ↓ランキング応援お願い致します

このエントリーをはてなブックマークに追加 にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ