ロビンソン、ロビンソン・ギャラリア、パークモール等、多くのお店がなくなってます。
店のオーナー達は、賃貸料を払えないのでしょうね。
先日、セブの中心のオスメニア・サークルに行きましたが、ここも人が少なく寂しくなってます。(平日の午後なのに銀行も閉まってました)
通常なら、オスメニア・サークル~キャピタルは人でいっぱいなのですが、今はほとんど人がいません。だから、泥棒達も稼業ができなくなってきているようです。
また、アヤラとルスタンスの前の道路も車は客待ちのタクシーだけの状態でした。
頼みの海外送金もできない中、悪いことをしているフィリピン人以外はきちんとした収入を得ている人は少ないので、こうなってしまったのでしょう。
フィリピン航空が発表した冬季スケジュールには、12月~セブー成田(週5便/12月1日~)、セブー関空(週5便/12月2日~)、セブー名古屋(週3便/12月3日~)とありました。
セブ内の多くの会社はクローズしているので、外国人を呼び込まないとセブ島中が終わってしまうでしょうね。
それにしても、フィリピンはなぜ意味もなく経済を犠牲にしてロックダウンを続けるのでしょう。
医療機関がお粗末すぎるから仕方ないからでしょうか?
空港での検査をきちんとして、陽性者を隔離すれば問題ないと思うのですが。
また、フィリピンを出国する人にも無意味な書類を課すのはやめてほしいものです。病院でのコロナ陰性の診断書を取得させればいいだけの話だと思います。(診断書は必要なし)
バランガイ(町の役場)に行って証明書をとるのは、正直気が進みません。(10分でできることが、2日、3日かかったり、賄賂を要求されるからです)
セブ市はゴーストタウン化してるので、ここぞとばかりに賄賂の餌食にされそうで、心配している今日この頃です。
※よく読まれている記事
フィリピンの病院がキャッシュレス診察を受け入れた過程
↓ランキング応援お願い致します
コメント
コメント一覧 (4)
学校もネット授業が中々上手くいっていない様ですし。。。
無職者はワクチン完成まで持たない気もします。
一日も早く外国人の旅行者の受け入れを開始しないと
経済自体が崩壊する可能性もあります。
マニラ首都圏にある観光省のお役人連中は暇を持て余して
いますから お金儲けの話しや雑談に夢中なのでしょうか
その点、セブ市は中途半端で終わってますね。食べ物もないし、産業も観光業に頼ってますし・・・
最近、脱出の手続きでシティーホールに数回行きましたが、セブのフィリピン人も脱出するのかかなり混んでいるのです。あてもないのに、ウロチョロするのはやめてほしいです・・・
そうなんですよね、セブは外国人からの収入で成り立っている町なので、今はゴーストタウン化してます。税金をくすねている連中は、関係ない話のようですが・・・