多くの日本人がフィリピンで、フィリピン人の店員の動きを見て驚き、あきれております。
食料品売り場等には、無駄に多く店員がいるのですが、呼んでも無視をするし(聞こえていないふりをして、店員同士でおしゃべり)、また商品のことを尋ねても適当な答えしか来ないのです。
また、通路に3名、4名の店員が固まっておしゃべりをして、通路を塞ぐこともあります。
食料品売り場等には、無駄に多く店員がいるのですが、呼んでも無視をするし(聞こえていないふりをして、店員同士でおしゃべり)、また商品のことを尋ねても適当な答えしか来ないのです。
また、通路に3名、4名の店員が固まっておしゃべりをして、通路を塞ぐこともあります。
さらに、商品の補充をする時はいつも商品を通路に置いて邪魔なのです。(ルスタンスやワトソンではいつも)
そして、レストランの店員は衛生面などお構いなしなので、落ちたチキンやビーフを戻すのはお構いなしで、ゴキブリがキッチン内にいてもお構いなしで、店内でお客さんが食べていても掃除をするし(ほこりがたちます)、「蚊が飛んでいる」と注意をすると食べている人がいても殺虫剤を撒くのです
セブンイレブンの店員は、必ず温かい商品と冷たい商品を同じ袋に入れるし、ジョリビーの店員はスプーンやフォーク、またはセットメニューの一部を入れ忘れます。
あと、ファーストフードの店員で多いのが最初に店内で食べるのかお持ち帰りかを尋ねてくるのはいいのですが、途中で忘れて再度同じ質問をしてくるのです。(フィリピン人はすぐに忘れます。)
と、ほとんどの店員がこんな有様なのです。
もし、日本人クレーマーがフィリピンに来るとどうなるでしょうか? また、どんなクレームを言うのか想像すると面白いですね。
ただ、日本人クレーマーがクレームを言っても無視をされるか、商品を売ってもらえないかでしょう。
日本人クレーマー達は、日本のサービスがいかに有難いかをしるべきなのです。
※よく読まれている記事
フィリピン人からの体臭の指摘を受けたので対策を講じます
↓ランキング応援お願い致します
コメント
コメント一覧 (3)
店員さんを指導するとか目に余る店員は個室に連れて行き
厳しく注意するとか おバカな店員への対処方法は幾らでも
あると思うのですが 頭数を3分1 にして「正規雇用」にするとか
フィリピン人の悪癖の一つとして「権利」の過度な主張をする傾向がありますから
頻繫にストライキをして お店がオープンできなくなるかもしれませんね~
フィリピン人の管理職者は権限をふりかざし偉そうにしますが働かないようです。だから、店内を巡回も適当にするか、「悪い査定ををつけられなかったら金をよこせ」となりそうです。フィリピン人の大半がこんなようです。
「プータンイナモ」の方がいいかな?