セブ島在住も通算7年になり、ここ最近はコンドミニアム住まい等を転々としております。
コンドミニアムというのは、リビングやキッチンが備えられた宿泊施設のことで、マンションのような集合住宅なのです。
現在、アヤラモール付近のコンドミニアムに住んでおりますが、家賃が高すぎますので、新たにコンドミニアムやタウンハウスを探しております。(大阪の2DKに住んでいた時より高いのです)
しかし、探せば探すほどフィリピンのコンドミニアムに失望させられていくのです・・・
まず私はセブの中でも以下のエリアは除外します。
マクタン島:職場まで通勤ができない
マボロ:渋滞が酷い(アヤラに抜ける道)
キャピタル:渋滞が酷い
もし働いていないのなら、タリサイやタランバン等近郊の街はありだと思いますが通勤はひじょうに重要なので立地もある程度考えねばなりません。(セブ市の渋滞は年々激しさを増してます)
消去して残ったエリア(ラホグ、マンダウェ等)を中心に探していますが、内見をするたびに水周りの弱さ(トイレ、台所等)が目につきます。
また、洗濯機が設置できない部屋やコンドミアニムが意外と多いのです。
さらに、色んな虫(ゴキブリ、ヤモリ、蟻等)が出る部屋やまわりから騒音が聞こえてくる部屋が多く、なかなかよい部屋に巡り合えません。(私一人なら大丈夫ですが、嫁と2歳近くの娘がいるので虫と騒音はNGです)
といった状況で、まだ探せていないのです・・・
私はお金に余裕がないので、コンドミニアム等を購入して投資をする予定はないのですが、これだけたくさんのコンドミニアムを見て回ると、たまに購入してどれだけ収入を得られるのか等空想しますw
しかし、セブシティ側は海に面していないし(高台からマクタン島が見えて景色としてはそこそこ良い)、経済規模はマニラに比べるとはるかに小さいので(マニラの10分の一ほどのようです)、賃貸市場・売買市場、マーケットはさほど魅力は感じません。
ハワイのコンドミニアムと違って、キャピタルゲインやインカムゲインを得ることは厳しいかもしれません。
さらに私が一番危惧するのは、コンミニアムのアドミン・オフィスの人達が信用できないということです。
様々な問題(水周り、シャワー、器具の故障等)が起こりますが、すぐに「明日対応する」「明日担当者が来る」とその場しのぎのセリフを言って、放置し、翌日に対応する可能性がどれだけ低いことか・・・
不動産業者だけではないのですが、フィリピン人達は売る時だけ調子のいいことを言い、実際きちんと対応されないことがかなり多く、そのたびにストレスがたまっていくのです。
おそらく、たくさんの外国人は被害にあっているでしょう・・・
※過去記事(コンドミニアム探しの失敗例↓
http://www.livedoor.me/archives/5082283.html
コメント
コメント一覧 (2)
を求めるのは「野暮」なのでしょうか
契約書類は紙切れなのでhiroさん
ご指摘の通り部屋の細部を入念に
チェックするべきですね ソフト
面も同様です
フィリピンの工事の粗さはすごいです。ITパーク内の新しいオフィスを数件拝見したことがありますが、壁が波打っていたり、釘がきちんと打ち込まれていなかったりと雑なのです。日本とは全く違います。また、契約時には疑問に思ったことは何でも聞いたほうがいいです。たいてい、大家側に都合の良いことばかり書かれているので、交渉して契約書をリバイスしてもらうのが良いでしょう。