日本で当たり前のようにしていた事が、ここセブ島(おそらく他の地域もあてはまるでしょう)では当たり前ではありません。 



例えば、約束してフィリピン人と会うのがどれだけ大変なのか・・・

また、電話で話している時に急にきれたり、また電話がなかなか繋がらない事も頻繁です。(インフラがきちんとなされていないので。また繋がっても、面倒だからすぐに切られます)

そして、注文していた物を指定された日時に引き取りにいっても1回では簡単に引き取れません 2回目、3回目と訪問してやっと引き取る事ができるのです(こいつらは絶対に前もって行動しません。ぎりぎりになって動きます。だから、こちらが注文した物がきちんとあるかどうかの確認作業等は一切やりません) 

日本だったら、「申訳ありません。・・が・・で遅れております。・・には入る予定でございます」 と遅れた理由の説明やいつ手元に届くかといった説明がありますが、ここセブ島では遅れた理由の説明も入手予定の説明も一切ありません・・・ 

「ワラ(ない)」の一言で終了なのです


タクシーに乗っても、全然違う場所に連れて行かれる事もあるし、郵便物が届かない事も頻繁だし、修理を頼んでも頼んだ日に来ないし、レジの機械が故障して延々と待たされるのにも慣れました



上記の7項目がスムーズに行くことがなかなかないのですね。セブ島での生活では、そんな当たりたり前の事ができた時にほっとしてしまう今日この頃です



フィリピン情報ランキングはこちらです

ランキングに参加しています。
↓↓↓       ↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ