ここ最近、大手旅行会社 株式会社エイチ・アイ・エスに関するネガティブな記事を目にします。
例えば、韓国旅行にお申込みされた方が台風の為関西空港が利用できなくなりキャンセルをしたのですが、HIS社担当者が「ホテルと交渉したけどホテル代は返金できません」と述べたので、お客様ご自身がホテルに直接確認したところ、韓国のホテル側は「台風で仕方ないから、お金とらないよ!キャンセル料もいらないよ!」と回答したようです。http://netgeek.biz/archives/127387
また、ハワイでの結婚式プランでは直前になって結婚式はできないとHIS社がドタキャンをした事例が260件にものぼっているようです。このような一方的なドタキャンをされると、結婚される方やご両親方は参加者への申し開き等どうすればいいのでしょうか?https://news.nifty.com/article/item/neta/12113-094269/
上記の対応や結婚式のドタキャンは旅行会社で勤めていた私からすればありえないミスなのです。韓国旅行でのホテルとのコミュニケーションミスというのも考えられないし(基本書面でやりとりします)、できていない会場を結婚式という大事なことに設定することも考えられません。
なぜ、このようなでたらめなことがHIS社で立て続けに起こるのでしょうか?
昨日のブログに記載した通り、私は大学卒業後に大手旅行会社(阪急交通社)に就職し10年以上勤務しておりました。
その経験から申しますと、HIS社の体質にあるのでしょう。具体的に申しますと、他の他大手旅行会社のJTB社、近畿日本ツーリスト社、阪急交通社等に比べますと
・人件費をあまりかけておらず、社員数に比べアルバイト等がひじょうに多い
・社員数が少ないからか、担当者から愛社心・責任感が感じられない
・離職率が高く、ベテラン社員が少ない
・薄利多売な商品が多い為、常に多忙で社員に余裕がない
・格安航空券等の商品が中心で、手配旅行等複雑な旅行には弱い
・キャンセル料でのトラブルが多い
上記のことからが感じられます。そのようなことが、様々なトラブルに繋がっていると感じます。
私は、これまで阪急交通社以外たくさんの旅行会社を利用したことがありますが、HIS社は絶対に利用しないと当時から決めておりました。理由は、上記に述べたことからトラブルに遭遇する確率が高いと感じていたからです。
ちなみに、私はこのように、人件費(社員教育費含)をあまりかけずに成長してきた会社の商品は、利用しない主義なのです(HIS社、楽天、ユニクロ、ソフトバンク等)。
安く購入しても、あとで高額を請求されたりして後悔をしたり、質問等あって電話をしても繋がらないからです。
日本でおいても旅行会社のトラブルは多いと感じておりますので、旅行会社の選定にはご注意ください。私が感じたしっかりしている会社は、JTB社、近畿日本ツーリスト社、阪急交通社、この3社はずば抜けてます。
だから、あまり料金が変わらないのならしっかりとした旅行会社をご利用されることをお勧めします。
日本でおいても旅行会社のトラブルは多いと感じておりますので、旅行会社の選定にはご注意ください。私が感じたしっかりしている会社は、JTB社、近畿日本ツーリスト社、阪急交通社、この3社はずば抜けてます。
だから、あまり料金が変わらないのならしっかりとした旅行会社をご利用されることをお勧めします。
↓↓↓ ↓↓↓


コメント
コメント一覧 (4)
⇒⇒ 前身は格安航空券のパイオニア「秀インターナショナル」です
同期に「マップ・インターナショナル」がありましたが 現在は如何なっているのでしょうか?
H I S の経営者は(在日韓国人)です ユニクロ ソフトバンク 楽天 の経営者も然り
ですから 朝鮮半島からの留学生を受け入れるのは日本にとって『不幸です』
マップインターナショナルはHIS に吸収されました。確かにHIS 代表は北朝鮮の経済団体と繋がりはありますね。HIS、楽天、ユニクロ、ソフトバンクはブラック企業でサービス残業が多く、アルバイトや派遣が多い、コストをかけずサービスや社員の質が悪い等の共通点があります。だから、私は使いません。
一般的にLCCの航空会社は日本に電話番号を設けていないですね。だから、セブパシもよくトラブルが多いと聞いてます。その点、PRは東京にも大阪にも支店があり親切ですね。ネットで間違って予約したケースでも、通常の航空会社より安い変更料で変更されたケースを伺いました。アフターケアーは大事ですよね。