以前のセブ島での職場では、よく日本人スタッフに指導や研修をする機会がありました。ほとんどが年齢は若く、社会人経験がないのですが、やはりフィリピン人とは大違いですね
例えば挨拶です 日本人スタッフは、出社時・退社時ときちんとしますし、特に退社時には「本日も1日、有難うございます」とこいつは体育会系か? と思うほどきっちり挨拶をして帰ります。
一方フィリピン人はどうでしょうか? 言わなくてもわかってますよね・・・ また、新しいフィリピン人スタッフはよく病気で休むのですが、休み明けには突然休んだ事には何も言いません。まるで、何もなかったの如く・・・
あと、失敗やミスについてもそうですね。日本人スタッフはきちんと謝罪をしますが、フィリピン人スタッフはまずは言訳です
また日本人スタッフは、言った事をメモするので 日々覚えて行くのは早いのですが、フィリピン人スタッフは同じ失敗を繰り返し日本人スタッフに比べ成長がかなり遅いですね
まあ比べる事自体おこがましいのですが、フィリピン人達(病院のスタッフ含め)にはいつになったらきちんと仕事をしてくれるんだ? と憂いていたのを思い出している今日この頃です
↓↓↓ ↓↓↓


コメント
コメント一覧 (2)
個を表現しない 従って 常に自分を犠牲にしても全体を優先する(滅私奉公)
自己否定的だから「うつ病」「ノイローゼ」等々の精神疾患を発症し易い
それぞれ一長一短でしょうか❔
(私も日本人の若い社員に好感が持てる)
ジャンピーノの若い社員でも優秀な人材は居ります
(外資系金融機関の勤務者多い)
そうですね、バランスが難しいですね。
私はやはり日本人スタッフと仕事をするほうがやりやすく、フィリピン人スタッフの対応(他社のスタッフ)には、腹立たしいことがしょっちゅうです。
ただ、彼らのいい加減な仕事ぶりは欝やノイローゼを防ぐ防波堤にもなっており、家庭円満の秘訣でもあるのでしょうね。