日本の会社で働くと、日本人とフィリピン人とのスタイルの違いに痛感させられる事が多いですね。例えば、仕事の進め方や、失敗をした後の対応等・・・
フィリピン人は本当にあいまいな表現が好きなようで、なかなかはっきりと返答しません(日本人もそのように思っておりましたが、フィリピン人はもっともっとあいまいです)
例えば、ペンディングになっている事があり、「あれは、いつできるの?」っとフィリピン人に尋ねても「たぶん今日」 っといった答えが帰って来ても安心できません。そんな時は、「今日の何時?」と尋ねて、その時間にチェックしなければいけません
彼らの「たぶん今日」「たぶん明日」といったあいまいな表現はその場しのぎの回答なのです
また、失敗をした後に「なぜ、こうなったの?」 っとフィリピン人に尋ねても、「~がそう言ったから」で終わりなのです。原因究明をしようと、「~がなぜ、またどんな状況で言ったの? その意図は?」 っと尋ねると、フィリピン人からはあいまいな適当な答えしか帰ってきません。あいまいなその場しのぎの答えばかりなので、「きちんと確認してから答えてね」 っと言うと、フィリピン人同士はあいまいなまま すませたいので、しどろもどろになっておりますね・・・
そして、ほとんどのフィリピン人が物事をあいまにしかしない為、誰一人きちんと把握している人がおらず、聞く人・聞く人みんな違う答えが帰ってくる事さえ多々あるのです
万事がこんな感じなので、フィリピン人達は同じ失敗を繰り返す傾向・一向に成長しないケースが多々ございます
そんなフィリピン人と関わりながら送るフィリピン生活とは、皆さんが思っている以上に大変なのです・・・
ランキングに参加しています。
1レッスン100円~オンライン英会話のパロッツ君 http://www.eikaiwa-100.com/
フィリピン人は本当にあいまいな表現が好きなようで、なかなかはっきりと返答しません(日本人もそのように思っておりましたが、フィリピン人はもっともっとあいまいです)

例えば、ペンディングになっている事があり、「あれは、いつできるの?」っとフィリピン人に尋ねても「たぶん今日」 っといった答えが帰って来ても安心できません。そんな時は、「今日の何時?」と尋ねて、その時間にチェックしなければいけません


また、失敗をした後に「なぜ、こうなったの?」 っとフィリピン人に尋ねても、「~がそう言ったから」で終わりなのです。原因究明をしようと、「~がなぜ、またどんな状況で言ったの? その意図は?」 っと尋ねると、フィリピン人からはあいまいな適当な答えしか帰ってきません。あいまいなその場しのぎの答えばかりなので、「きちんと確認してから答えてね」 っと言うと、フィリピン人同士はあいまいなまま すませたいので、しどろもどろになっておりますね・・・
そして、ほとんどのフィリピン人が物事をあいまにしかしない為、誰一人きちんと把握している人がおらず、聞く人・聞く人みんな違う答えが帰ってくる事さえ多々あるのです

万事がこんな感じなので、フィリピン人達は同じ失敗を繰り返す傾向・一向に成長しないケースが多々ございます

ランキングに参加しています。
↓↓↓ ↓↓↓


1レッスン100円~オンライン英会話のパロッツ君 http://www.eikaiwa-100.com/
コメント