結婚して約1ヶ月たってますが、
特に真新しいことはないです・・・
仕事帰りに一緒にスポーツジムに行くか(だいたい週3回)、
あとはお互いに家で勉強をして(僕は横で英語の勉強をしているのですが)
その後夕食をとるケースが多いです

新妻は大学生なので、勉強が仕事といつも言い聞かせ
勉強をほぼ強制してます

(大学構内)

たまに勉強をいやがりますが、
「勉強をしたくてもできないフィリピン人が多い中、勉強できる事を幸せに感じないのか?」
と言い聞かせ、一緒に勉強をします・・・
ただ困った事に 最近は新妻の専門外の教科の質問攻めにあって困ってます

特に“経済学”と“アジア文化”の質問が毎週受けてます(ノд・。) グスン
でも日本の大学の授業に比べれば、はるかに簡単なので
何とか教える事はできてます(☆゚∀゚)
(↓グループ毎のアジア文化の発表会?)

そしてここの大学は(University of Cebu)、
発表会的な催しやプレゼンが多く、
日本の大学とは全然違う雰囲気があります!
(僕が大学生の時は、講義を聞くだけの授業が多かったです)
先週も映画(英語の字幕なし)を見て、
その映画の事を先生が質問して生徒が答えなければいけなかったみたいです

ちなみに教育(英語)を専攻しておりますが、
第1セメスター(6月~10月)の学費は、30,000円弱でした。
セブの人達の月給から考えれば やはり高いので、
大学に行けないフィリピン人が多いのが現状です

(だから大学生のプライドは、凄く高いです)
ご訪問いただきましてありがとうございます。
お立ち寄りついでに下のバナーをクリックしていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

読んで頂き、有難うございます。

ps.コメント欄に皆さんが自分で感じていること、学んだ事等ご遠慮なく書き込んで下さい。
コメント
コメント一覧 (2)
大学2年生の時に、日本語検定3級に合格し、3年時、4年時に2級にチャレンジしましたが、あと5点で落ちました。 残念、、、、、、、
ところで、僕たちが考えてることは、将来 結婚して、子供ができ、育てていく中で、フィリピンで生活するにしても、日本でするにしても、彼女が正規雇用者として、働けることを目標としています。 私は56才で、子供が成長するまで、サポートできない可能性が大きいからです。
できれば 子供が成長するまで生きていたいのですが、、、、
ちなみに、彼女は介護福祉士のライセンスを持っているので、今年、日本行きにチャレンジします。 うまくセレクトされれば良いのですが、、、、、
Hiroさんご夫妻の ご多幸をお祈りいたします。 また暇なときに ご意見お聞かせください。
Sam 拝
>sam様
こんにちは、samさん。
日本語検定3級を所持してるのですか? 凄く優秀な方ですね
僕のケースですが、
妻が大学を卒業した後は(2年後か3年後)
日本でしばらく住もうと考えてます。
そしてお金を蓄えた後は、
ちょっとまだわかりません・・・
子供も少なくても、
妻が大学を卒業するまでは考えておりません。
できれば海外で英語教育をしたいのですが、
あと11年日本で働きたいと考えてます(厚生年金の為)