日本に帰国して5ヶ月が過ぎようとしておりますが、最近日本に飽きてきました・・・ 日本には、おいしい料理がたくさんあるし、娯楽も多いし、道路も綺麗で、いい観光地も多いのですが、何故でしょうか?
先日、アメリカに住んでいた日本人と話した時も 同じ事を言っていました
「日本には物があふれているが、なんか刺激がない」 「日本はつまらない」 等、言ってましたね
日本しか知らなかったこんな思いはせずにすんだののですが、アメリカやセブを知ってしまったら、日本では何だか物足らないもの事実なのです
それは何だかはわかりません。でも、アメリカやセブに戻りたくて仕方がない気分にさせられるにです
といった感じに、日本を脱出したくてうずうずしている今日この頃です
ランキングに参加しています。
先日、アメリカに住んでいた日本人と話した時も 同じ事を言っていました


日本しか知らなかったこんな思いはせずにすんだののですが、アメリカやセブを知ってしまったら、日本では何だか物足らないもの事実なのです

それは何だかはわかりません。でも、アメリカやセブに戻りたくて仕方がない気分にさせられるにです


ランキングに参加しています。
↓↓↓ ↓↓↓
コメント
コメント一覧 (15)
来年の4月で、アメリカ生活10年です。
最近、日本に帰りたいと思う
気持ちが強いです。
何と言っても、食べ物が美味しい。
特に新鮮な魚介類。
美味しいものを考えるとキリがありません。
それと、健康保険。
保険料を払っていても、請求金額の大きい事。
病院での事務手続きの間違いは多いし。
歯の保険は別に払っても、歯を2本抜いて、6万円。
日本の保険の方が本当に楽です。
それと、ネット環境の悪さ。・・・
ケーブルなのに、繋がらなくなる事がしばしば。
安全をお金で買う国ですしね。
国際結婚していても、ご主人が亡くなられたら、日本に帰国したいと言う人も多いです。
確かに、日本と比べると、アメリカの方が
刺激的ですが、大都市だけの様に思います。
そうそう、南フロリダで、大統領選挙で、投票場で投票するのに6時間並んだとか。・・・ TVで放送されていました。
思わず、主人に、ここは、本当に先進国?と聞いたら苦笑いしていました。
緊張感がなさ過ぎるんですよね。スポーツしなかったら心臓どきどきしないんですよね。
日本の進んだ失敗を、アジアで成功させたいですね~
誰ににも負けない専門知識を持てば高額収入が可能でしょう。それかマネージ能力でしょう。
エンジニアと言えども米国のビザは難しいと居た会社の後輩は言います。
Hiroさんが誰にも負けないスキル、経歴をお持ちか投資ビザ取得が可能なら面白い国だと思います。
自分の身の丈では今の国が限界です。一科目残ってるオレゴン州のPE(Profeshonal Engineer)資格取得しても自信がありません。
やりたい事と出来る事が分かる年齢になりました。
夢を持つことは大事です。
禁煙をして、禁断症状が出た様なものでしょう! それを我慢すれば、安泰生活が待っていますヨ!
確かに日本生活は、退屈・刺激が無いですが・・・!
アカンヤツは、すぐ逃げたがるんだよな!
FACE BOOKでは、お元気な様子拝見しております。
僕も帰国して3年になろうとしています。HIROさんの気持ちも良く分かるような気がします。
日本で平穏無事な生活続けるとフィリピンが恋しくなり、年に二度程度訪問しています。一週間では足り
ず、滞在が一か月になってしまいます。滞在中には許されなかった、あのアバウトさが、懐かしく、また、
日本人にはない、人間関係に触れる為に刺激を求めて訪問します。年金生活で自由な時間が有るから
出来るのでしょう。昨年は心筋梗塞を発症しました。もし、フィリピン在留中だったらと考えると日本に住ん
でて良かったと思います。
日本にいれば海外が恋しくなり、海外にいれば日本が恋しくなります。
お互いに、長所と短所がありますからね。
僕は、いつか家内とNYにロングスティをしたく思ってます~
日本は刺激がなさすぎですね・・・
はじめまして!
おっしゃるとおり、日本は作られすぎです。
また、無個性のかたまりですね・・・
米国のビザは難しいですか? 日本よりは簡単だと思います。
しかし、米国は世界から色んな人が集まっているので大変です。
日本のドクターもアメリカで通用している人はごく一部のようですし、野球でも松井(二人とも)全く駄目でしたね。ゴジラは日本では50本ホームランを打ってましたが、メジャーでは20本(平均18本以下)程度でした。ボクシングも、アメリカと日本は段違いに違うのです(泣)
Hamreyさん、こんばんは。
日本はホントに刺激がなさすぎですね。退屈です・・・
フィリピンでも仕事はしてましたよ。僕は仕事は大好きなのです。
まあ、アカンやつというところだけ当たってますが~
正木さん、ご無沙汰です。
フィリピンにいれば日本の平穏無事が懐かしく、日本にいればフィリピンの波乱万丈、山あり谷あり、刺激満載敵生活が懐かしくなります。
日本3分の一、フィリピン半分、その他少々が理想的でしょうか!
フィリピンのような、いろんなことがいい加減な国に住むと
もう散々だ!と嫌になるのですが、日本は逆に無関心・無個性が
はびこっており、外国人もよく「プラスチックカルチャー」と比喩する
物質文化、またどうでもいいことに完璧主義過ぎて疲れます。
2分の遅刻も許されない文化の割には、役人の不祥事や
ブラック企業・労働にも寛容。男女格差は後進国より最低。
集団同調圧力、人の顔色伺わないと意見も許されない雰囲気、
ブラック的な働き方、ベビーカー邪険にするなど子どもに優しくない社会
鬱や過労死を生むストレス環境、ストレス社会・・・
自殺は年間3万人(1ヶ月あたり2500人!)
電車飛び込み自殺を「人身事故」という言葉で誤魔化され麻痺させ
食品偽装や震災・原発事故対応も酷いし、いろいろ腐敗しています。
フィリピンも問題だらけですが、このように日本も問題だらけです。
紙一重ですね。どちらも問題だらけだけど、逆にどちらもいい面がある。
「どちらがその人に合っているか」というのも大きいでしょう。
私もフィリピンに住み、いろいろ散々な気持ちはよくわかります。
もう懲り懲りと何度思ったか。
でもそれでも、日本が合うかどうかと言えば、私には合わないんです。
反面、日本の食や自然や風土や心遣いなどは大好きです。
アメリカはアメリカで大変です。フードスタンプ受給者激増、
高額な医療保険、カバーされず自費、失業や貧困の拡大。
その他の白人国では、物価高だったり人種差別だったりもありますし。
理想郷と呼べる国はどこにもないというのが、私の結論です。
何かしらの妥協や我慢は発生するし、それを乗り越えないと
どこでもやってけないですし。
昔の良き日本が、フィリピンには残ってます。
行き来できるような生活ができれば一番よいですよね(^_^)