ずいぶん前に、ジョリビーで、店員が下に落としたチキンをそのまま僕に提供したと書きました
フィリピン人の間ではお客様の事はどうでもいいからこうした事が起こるのです
話は変わりますが、セブではアメーバ赤痢になる患者さんがとても多いのですが、患者さんのほとんどは語学学校の生徒達なのです
日系企業で働いている方達は、ほとんどなりません
おそらく語学学校生の方も水は気にされているのだと思いますが、その辺の安い露店で氷入りのジュースを飲んでアメーバをもらってしまったのだと思います。フィリピン人の店員達は、お客様が下痢で苦しもうが吐気で苦しもうが知った事ではないので、水道水で氷を作ってそれらを商品に入れてるのでしょう・・・
という風に、フィリピン人は他人の事はどうでもいいのですね
だから、常に気をつけて常にフィリピン人を疑って下さい
犠牲者になってからでは遅いのです
ランキングに参加しています。


話は変わりますが、セブではアメーバ赤痢になる患者さんがとても多いのですが、患者さんのほとんどは語学学校の生徒達なのです


おそらく語学学校生の方も水は気にされているのだと思いますが、その辺の安い露店で氷入りのジュースを飲んでアメーバをもらってしまったのだと思います。フィリピン人の店員達は、お客様が下痢で苦しもうが吐気で苦しもうが知った事ではないので、水道水で氷を作ってそれらを商品に入れてるのでしょう・・・
という風に、フィリピン人は他人の事はどうでもいいのですね



ランキングに参加しています。
↓↓↓ ↓↓↓
コメント
コメント一覧 (20)
上記全て邦人の皆様は利用されない方が無難です
例えばフィッシュ・ボールの魚肉の出所は不明ですし肝腎の油は廃油の可能性が有ります
例えば極端に値段の安いミネラル・ウオーターこれ等は開詮後中身が抜き取られ全く別の
水が注入されている可能性が有ります
ホンマに 犠牲者になる前に自己防衛に徹してください
日本人的考え方だと、お客様を病気にさせてしまっては商売成り立たないって思いますが、そのあたりはどう考えてるんでしょうか? 噂好きとお聞きしましたが、あそこはダメだとうわさが立ったら売れなくなるって思わないのか不思議です・・・
フィリピン人って理解できないこと多いですね。
Hiroさんのブログ見させていただいてから、フィリピン人とのメールやメッセージのやり取りで不思議だったことが、なるほど!!そういうことね!!って思えるようになりました 笑 感謝♪
なぜ取り締まらいのか.......
政府は全く機能してないですね
自分の小遣い稼ぎは一生懸命なのに、
私も生水は勿論ですがハロハロでさえ
口にしません
昔、SMかどこかのフードコートのココナツ・ジュースで思い切り下痢になったことがあります。
露店だけじゃないです。
少なくてもバンコク近郊は。
保健省が頑張ったお陰か???
安ペンションの冷蔵庫にある氷を勝手に使い(使うのは自由)、水道水を製氷皿にもどしている最中、ペンションスタッフに見つかりました! 勿論注意され、ミネラルウォーターで作り直し!
オーナーの教育・躾けなのでしょう!行き届いていました!
それに比べ、私のした事は・・・ 知らなかったとは云え、嘆かわしいです!
安ペンションスタッフ・オーナーの様な、お客様への敬愛意識を持った人が増えれば、国も良くなるのではと思いますが!
ここ、重要です。
ジョリビー凄いですよねぇ・
フィリピンでは落としてからの3秒ルールは適用外? (笑)
仰るとおり、露店・屋台・アイス・フィッシュボール等安いですが、出所は不明です。しかし、一部の語学学校生や一部の旅行者達は行きたがるのですね。そして、病気になってから、気付いてます~
この国の人達は、お客さんが病気になっても知らん顔です。他人ですから。それに、菌の出所が特定できませんから、開き直ります。噂がたっても、安いから買う人が多いかと思います。それに、そんな店ばかりというのが現状なので対策はないですね・・・
特定できないですから・・ たとえ特定できたとすると、取締をきちんとすれば、ローカルのお店は営業停止ばかりになってしまいます(笑) 一部、日本食レストランも・・・
SMにフードコートも駄目ですか? 安心できるお店は限られてきますね・・・
フィリピンでは税金はきちんと使われません・・・ いつになったら、国民の為に使われるのでしょうか? 野良犬もそこらじゅうにいます~
Hamreyさん、こんにちは。
いいペンションオーナーさんですね。そういった人がほんの一部ということが痛いのです・・・
フィリピンでは3秒ルールは普通に適用されてます!
中国人のように火を通した食にすべきです。
フィリピンで生野菜を食べるのは寄生虫の危険が多いです。あの汚い水道水で洗うから尚更です。
アメーバ赤痢は完治に時間がかかるとバングラで罹病した元同僚が言ってましたが今はどうなのでしょう。
2.10年以上前ですが,インドネシアでJICAの人が「5ツ星ホテルでも水道水を飲まないように。以前,日本の方が部屋に置かれていた果物を洗って食べて下痢になりました。経年劣化で下水管から下水が漏れて上水道側に入るようです」と。
3.だからフィリピンでホテルのシャワー使う時,ドキドキですが大丈夫ですか。傷がなければ大丈夫ですか。
初めてセブの川を見た時は、あまりの汚さに驚きました。また、あまりのごみの多さにたまげました。汚い川を、きちんとした設備のない水道、使う気はしません。歯磨きは当然ミネラルウオーターを使ってます、アメーバが怖いので。アメーバになれば、それ用の薬を約1週間服用すればたいていは治ります。しかし、アメーバの量が多い場合(検査ででます)は 入院&点滴をドクターはすすめてます。いづれにせよ、厄介ですね・・・
シャワーはどうしようないので、水を使ってます。しかし、絶対に口には入れないようにしております~
バンコクは食品衛生管理が厳しくなりましたが屋台等露店で洗う食器のすすぎは汲み置き水でやるので洗剤が残りますので要注意です。
今年の訪比で驚いたのは他ブログにもありましたが生野菜サラダ人気がある事。清潔な水で下処理してるのでしょう。
当然高級店なのでしょうがフィリピンも健康志向が出来民度も向上しつつあるのでしょう。
なので旅行中は私はシャワーは首から下だけ,顔と口はペットボトルで,にしています。頭は帰国後に。
hiroさんの言われるように飲まなければ大丈夫ですか。