最近僕の書くブログは、フィリピン人の悪い所ばかりなので、数名の方から「ストレスをためないで」 「フィリピンに留まる理由は何?」 というお問い合わせがありました
コメントの返信にも書きましたが、僕はストレスをためてないですし(少なくても日本にいる時よりは)、フィリピンに留まる理由はいくつかあります
まあ僕の場合は、フィリピンだから滞在しているのではなくて、セブ島だから滞在しているのです
(フィリピンの悪い所を書く理由は、日本にいてこれからフィリピンに来ようとしている日本人の方達に事前にフィリピンを知ってもらいからです。知っていれば、トラブルや揉め事等が軽減できるかと思いますので)
僕がセブ島に滞在している理由は、
1.嫁が大学生なので最低卒業するまではセブにいなければいけません
2.レベルの高いボクシングが間近で見られる。そして、世界挑戦を控えている友人(ロッキー・フェンテスとミラン・ミランド等)が世界チャンピオンになるのが見たい
3.現在の仕事が楽しい事、また今セブから僕がいなくなれば病院関係の仕事ができる人がいなくて困る人がたくさん出るでしょう
というのが、大きな理由です
(上記の理由はセブ島にしか当てはまりません)

(友人の世界ランカーロッキー・フェンテス)
しかし、基本的にはフィリピンが好きという事、フィリピン人達のおかしな行動(文化が違いますから)を見ていると楽しい事、たくさんの美人がいる事、日々英語学習ができる、いいレストランが安くいける事等 たくさんのメリットがあるのです
ここからは蛇足ですが、今いいレストランと書きましたが、最近日本食レストランにはあまり行かなくなりました
セブではいい日本食レストランが少なくて、中途半端な日本食レストランで一人P1,000(2,000円)使うのなら、タイ・レストランやベトナム・レストランやCYMAやmooon cafe 等に行った方が、よっぽど安く満足できるのです
今 少しづついいレストランを開拓しながらセブ島生活の満喫を目論んでいる今日この頃です

にほんブログ村
ランキングに参加しています。

コメントの返信にも書きましたが、僕はストレスをためてないですし(少なくても日本にいる時よりは)、フィリピンに留まる理由はいくつかあります


僕がセブ島に滞在している理由は、
1.嫁が大学生なので最低卒業するまではセブにいなければいけません

2.レベルの高いボクシングが間近で見られる。そして、世界挑戦を控えている友人(ロッキー・フェンテスとミラン・ミランド等)が世界チャンピオンになるのが見たい

3.現在の仕事が楽しい事、また今セブから僕がいなくなれば病院関係の仕事ができる人がいなくて困る人がたくさん出るでしょう
というのが、大きな理由です


(友人の世界ランカーロッキー・フェンテス)
しかし、基本的にはフィリピンが好きという事、フィリピン人達のおかしな行動(文化が違いますから)を見ていると楽しい事、たくさんの美人がいる事、日々英語学習ができる、いいレストランが安くいける事等 たくさんのメリットがあるのです

ここからは蛇足ですが、今いいレストランと書きましたが、最近日本食レストランにはあまり行かなくなりました




にほんブログ村
ランキングに参加しています。
↓↓↓ ↓↓↓
コメント
コメント一覧 (6)
今回の地震で多くの被害が出てしまったと聞き、日本と同様にとても心が締め付けられます。
私はゼミの仲間と共に2月9日から13日の間でセブ島に旅行の計画を立てていますが、現在セブ島に旅行に行くことは危険なのでしょうか?
また、震災直後ということもあり旅行に行くこと自体、失礼にあたるのではないかと存じております。
是非、現在のセブ島の状況や旅行の是非に関してアドバイスを頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
ペペンさん、はじめまして。
セブに来られる事は危険かどうかは、わかりません・・
また地震が来る可能性は日本に比べて低いとは思いますが、アメリカ地質調査所(USGS)の情報をチェックするのがいいかもしれないですね。
ただ、フィリピンは地震がひじょうに少ない為 建物の耐震は惰弱です。また、セブ中心地は海の近くなので、
高台のホテルに宿泊する(マルコポーロやウォーターフロント等)など対策すればいいかもしれないですね。
昨晩は度々余震を感じましたが、現在は普通にほとんどのお店等は営業しております。
(一部学校はまだ休みです)
旅行の是非に関してですが、セブ島は犠牲者はひじょうに少ないので(犠牲者のほとんどはあネグロス島0特に失礼にあたるとは思いません。
僕に言えるのはこれぐらいです。あとは、自己責任で
決断されればいいかと思います。
Taaさんもボクシングが好きなのですか。
アメリカを主戦場にしているノニト・ドネア、セブを主戦場にしているロッキー・フェンテスやミラン・メリンド等を注目して下さい。
また、セブ・ウォーターフロンホテルではALA主催のボクシング興行が年に約6回ありますので、是非一度ご覧下さい!
フィリピンに住んでいるのは駐在を含め様々なパターンの日本人がいますが、特にマニラのマカティなどの都市部以外を除く、いわゆるローカル環境で生活している日本人は金銭感覚を含めどんどんフィリピン人化が進んでいきます。
日本に生涯帰国しないくらいの覚悟でもあれば別ですが、100ペソ単位で物を真剣に考えだすくらいに本格的にフィリピン人した人は日本社会への復帰が大変難しくなり、そんな人の中にはエアーチケットのたかが数万ペソが怖くて払えない、何て話もあるくらいです。
お気をつけあそばせ。
ご忠告有難うございます。
僕もフィリピン化している日本人達を見て、
「あーは絶対になりたくはない」とは思ってます。
しかし、少しづつフィリピンに適応していく自分を感じても
いるのです・・・
気をつけます!