先日 セブ・ウォーターフロントホテルにボクシング観戦に行ったのですが、ボクシングを観戦する時はいつもフィリピン人を羨ましく思います 世界中で有名なパッキャオやドナイレだけでなく、リアルに強いフィリピン人ボクサーがたくさんいる為、フィリピン人達は彼らを誇りに思っているのです
そして、タイトルマッチやメインイベントの試合前に国歌斉唱があるのですが、フィリピンの国歌の素晴らしさ・フィリピン人の国歌への畏敬・誇りは本当に羨ましいです
下の動画はパッキャオの試合前の国歌斉唱です
ウォーターフロントで試合を見ている時も、フィリピン国歌斉唱時涙が出そうになるほど感動させられます
一方、日本人の国歌に対しての思いはどうでしょうか? 僕は、学校でも習わなかったし 歌った記憶もありません また、いい曲とも思った事はないですね・・・ メキシコの国歌、アメリカの国歌も凄くいいと思うのですが、日本の国歌はいいとは一度も思った事はありません
下の動画は去年の大晦日の井岡選手の試合前の国家斉唱です
ふくい舞さんというシンガーソングライターの方が斉唱したのですが、いきなり出だしで失敗し、その後客席からのひやかしが2度か3度ありましたね このシンガーと客席のせいで、厳粛な世界戦が台無しになってしまいました これは日本国国歌を尊敬しているとは、思えない光景です
僕は君が代の問題はよくはわかりませんが、ほとんどの日本人達は国歌を尊敬していないのは事実で、そういった事もありフィリピン国歌斉唱時は、フィリピン人達を羨ましく思う訳なのです
ランキングに参加しています。
そして、タイトルマッチやメインイベントの試合前に国歌斉唱があるのですが、フィリピンの国歌の素晴らしさ・フィリピン人の国歌への畏敬・誇りは本当に羨ましいです
下の動画はパッキャオの試合前の国歌斉唱です
ウォーターフロントで試合を見ている時も、フィリピン国歌斉唱時涙が出そうになるほど感動させられます
一方、日本人の国歌に対しての思いはどうでしょうか? 僕は、学校でも習わなかったし 歌った記憶もありません また、いい曲とも思った事はないですね・・・ メキシコの国歌、アメリカの国歌も凄くいいと思うのですが、日本の国歌はいいとは一度も思った事はありません
下の動画は去年の大晦日の井岡選手の試合前の国家斉唱です
ふくい舞さんというシンガーソングライターの方が斉唱したのですが、いきなり出だしで失敗し、その後客席からのひやかしが2度か3度ありましたね このシンガーと客席のせいで、厳粛な世界戦が台無しになってしまいました これは日本国国歌を尊敬しているとは、思えない光景です
僕は君が代の問題はよくはわかりませんが、ほとんどの日本人達は国歌を尊敬していないのは事実で、そういった事もありフィリピン国歌斉唱時は、フィリピン人達を羨ましく思う訳なのです
ランキングに参加しています。
↓↓↓ ↓↓↓
コメント
コメント一覧 (14)
道端であっても立ち止まり、聞き入っている光景は好きです。
私もフィリピン国歌が聞こえた時には、立ち上がりましたよ。
隣にいた白人、えっ何々・・?
キョトンとしていました・・
フィリピン国家なんか素敵ですね。
そして、フィリピン人がフィリピン国家に対して
畏敬の念を抱いている姿を見る時は、もっと素敵ですね!
日本国国家の原歌の話や意味等初めて伺いました。有難うございます(mm)
そういった 原歌や意味等をきちんと教えるべき場所が
なにのが問題ですね。
本来なら学校なのですが、何か問題があるようで・・・
ピースケさんの仰る通り、国歌についてきちんと教育すれば、多くの日本人は国歌に誇りをもてるし、
堂々と人前で歌えるかと思います。
ピースケさんも、コメントされていますように、1107年前の歌集から詩は選ばれています。
これほどの歴史がある民族詩を国歌にしている国は有るでしょうか?
戦前の「君が代」は、天皇を讃える国歌だったのですが、戦後は天皇を象徴とする日本を讃える国歌と思えば良いのではないかな?
私も、20歳ころまで正確な歌詞を知りませんでした(恥) 日の丸も、歴史ある旗印ですよ~。
フィリピン国歌いいですね。君が代ですが、歌詞の内容はどうもあれですが、海外の行進曲的、闘志が高揚するような国歌と正反対の日本を感じさせる何となく優しい趣きで、日本趣味外人の受けはいいかもしれません。
自分はオーストラリア、フィリピン、他、バックパッカーとしてもいろんな国に行きましたが、やはり街中で普通に国旗を見かけました。あれはいいなあと思います。国ももっと良くなるような気がします。
変節っぽいですが、日本では英語力の無さを問われているようですが、英語ができても結句、馬鹿は馬鹿なので、皆が皆こぞって留学する必要は無いと思います。でも、自分は海外に行ったお陰で愛国心で頭カチカチになり、色々気付かされ良かったです。特に勝手にゆとり世代呼ばわりされている自分らの世代は。
因みにヒロさんは日の丸は好きですか?自分は大好きです。
初めまして。
日本国国歌は歴史があるのですね!
なぜ、それを教えないのかが疑問です・・・
また、反対意見も・・・
日本以外で国歌斉唱に対し反対があった例を知らないので、日本が少し奇異にうつります。
もっと、みんなが正しい認識ができればどれほどいいことでしょうか!
こんにちは。
僕はメキシコ国歌が一番好きなのですが、メキシコでは
フィリピン人以上に全員が国歌に誇りを持っていた記憶が
あります。メキシコ人もフィリピン人もよく国歌を歌っており、
なんだか誇らしげに見えます。
話は英語の事に変わりますが、
日本では英語なしで生活ができる為、海外にかかわらずに一生を終える人は英語を学ぶ必要はないと僕は思います。その人の生き方によるというのが、僕の意見です。
ただ、仕事でかかわっていく人や楽天やユニクロ等の
ように海外展開していく会社で働く人等は、
英語がツールになり 必要になっていくでしょう。
(英語ができるからいいのではなく、英語でのコミュニケーションが最低限)
そして、仕事ではないのですが 英語ができる事・理解できる事で趣味が奥深くなりますね!
僕の趣味はボクシングなのですが、日本の記事より
海外の記事なかり読んでます(笑)
まあ、こんなふうに英語ができて損はないですね。
僕は、旅行会社勤務時代から30か国以上海外には
行きましたが、そのお蔭で日本のいい所・悪い所が
痛感でき、よかったと思ってます。
そして、日本人は民族としてもっと誇っていいと思う反面、思ったより低レベルな部分もある(例えば医療)ということを最近思ってます。
ご質問の回答ですが、
僕は日本国国歌は正直好きではありませんが、
日の丸は大好きです。
凄くシンプルですが、格好いいですね!
もっと国歌や国旗に誇りを持つべきでしょう。
ようやく教組や教委と真正面から対峙する首長が現れましたが、国を否定し、競争を否定し、ナンバーワンよりオンリーワンで育ち、国内にしか目を向けない人達ばかりになったら日本の将来は無いでしょう。
日本人ももっと海外に出て、外から日本を見ればまた考え方も変わってくると思います。
でも最近の若い人達、かつての団塊(昔女子アナがダンコンと読んで、オジサン達が大喜びしました)の世代の若い頃よりも内向きになったように思うのは気のせいでしょうか?
日本の教師が反対してるのは聞きました。
しかし、何故反対するのでしょうね・・・
日本の教師は低レベルが多いですから。
日本と海外の話ですが、僕は日本だけでやっていく日本人は敢えて海外に行く必要・英語を学ぶ必要はないかと
思いますが、それでもやはり何回か海外に行って
日本との違いを認識したり・様々な経験をする事は
大きなものとなると確信してます。
しかし、ペピートさんのご指摘のように、
団塊世代等に比べ今の世代は海外に行かなくなったのは
事実です。だから、今後海外との競争力がどんどん低下
していくのは、否めないでしょう・・・
韓国は、韓国オリジナルの一種類の言語(ハングル)だけ習っているでしょう。
最近は英語力では、負けていますが、、、しかし韓国&北朝鮮とも、漢字を捨てたから自国語で深い研究&学問が出来ない状況にありますね。
語学に関しては、フィリピンもタガロク語&ビサヤ語&英語の3種類の言葉を話すから素晴らしい能力ですね。
こんな事を時々、フィリピン人にも話しています。。。
僕は日本語は世界で一番難しいと思います。
平仮名・カタカナ・漢字を使いこなすのはどれだけ
難しく、また漢字の多さは海外に出て改めて痛感しております。
しかし、英語と日本語は構造・発音・概念が違いすぎる為
日本人には英語学習が困難ですね・・・
一方フィリピン人にとって、特に中流層以上は英語ができる・できないで 階級を決められるような感さえあるので、
英語を必死に覚えてます。(必死でえはありませんが、他のことに比べれば必死かな?)
その国々の環境が言語には、関わってますね!
僕もメキシコ国歌がだんとつで好きですね。
特に、チャベスの試合前の国歌斉唱シーンですが、
観客もチャベスも一緒に歌うシーンが今でも忘れられません。あと、パッキャオの対戦相手の試合前のメキシコ国歌斉唱もいいですね。
国歌斉唱はやはり、メキシコが1番!