僕は水泳が嫌いだしダイビングもしないので 海には全く興味がなかったのですが、約20年前にコスタリカという国でカリブ海を見て以来、綺麗な海が好きになったのです
日本では沖縄以外あまり綺麗な海を鑑賞する機会に恵まれなかったのですが、ここ2年間フィリピンで綺麗な海を見る機会に恵まれ、その度に心が洗われるような気がしてなりません
これは、先週行ったモアルボアルの海です。人が少なく静かですが、珊瑚と海水魚の宝庫だそうです

マクタン付近の海も澄んでおり、アイランドホッピング等で皆さん楽しまれております

下の写真は、セブ島の東隣・ボホール島の海です

にほんブログ村
そして、セブ島の西隣・ネグロス島の海(ドマゲッティ)の海も綺麗ですよ
この地はホテル等が少なくて、あまりあらされていないそうです

最後に フィリピンではありませんが2年前に行った韓国・済州島の海を紹介致します
よくドラマの撮影に使われる場所で、僕の韓国での一番のお気に入りスポットです

蛇足かもしれませんが、済州島の女性は凄く親切でしたよ
それに ソウルの女性に比べて、みんな純粋だと思います

にほんブログ村
ランキングに参加しています。

日本では沖縄以外あまり綺麗な海を鑑賞する機会に恵まれなかったのですが、ここ2年間フィリピンで綺麗な海を見る機会に恵まれ、その度に心が洗われるような気がしてなりません

これは、先週行ったモアルボアルの海です。人が少なく静かですが、珊瑚と海水魚の宝庫だそうです


マクタン付近の海も澄んでおり、アイランドホッピング等で皆さん楽しまれております


下の写真は、セブ島の東隣・ボホール島の海です


にほんブログ村
そして、セブ島の西隣・ネグロス島の海(ドマゲッティ)の海も綺麗ですよ



最後に フィリピンではありませんが2年前に行った韓国・済州島の海を紹介致します



蛇足かもしれませんが、済州島の女性は凄く親切でしたよ



にほんブログ村
ランキングに参加しています。
↓↓↓ ↓↓↓
コメント
コメント一覧 (16)
いつも楽しく読ましてもらってます。
いつもならコメント残さないのですが、
「済州島」の海岸の写真が載っていたので・・・。
済州島という地名は「紫陽花」の品種名で初めて知ったんですよ。
どんなとこかな〜っていつも思っていたんです。
その紫陽花を日本に輸入された人の所でカタログに使う写真を撮影したもんで、懐かしかったんです。
写真載せてくださりありがとうございました。
ではまた。
こんにちは。
済州島と紫陽花の関係はあまりわからないのですが、
海や山や滝等の自然が多く、食べ物もおいしいく、人々も純粋と
済州島にはいい思い出しかありません!
一方南レイテの“カニガオ島”は白砂の無人島で最高にいい所です。
またこの島の近くには引き潮の時のみ現れる島もあります。
外国からの観光客はほとんどいません。
コスタリカに何度か行ってるのですか?
僕が行った当時は、日本人は全くいなかったし、コスタリカ人も
日本人の存在をしらなかったので、いつも「チノ」と呼ばれてました(泣)
レイテ島は、近いうちに行きます!
まだ計画をたててませんが、楽しみです!
なった私です。 マクタン島の海、本当に綺麗ですね。
ドマゲッティまで一人で行きましたが、
あそこの海も本当に綺麗でした。・・・・
ボホールとボラカイに行かずに
アメリカに住むようになってしまったのが、
私の心残りの一つです。
今は、北大西洋のビーチが歩いて15分程なのですが、
どうも、最近、暑くて、ビーチに行く気分になれません。
やっぱり、同じ海でも、どこかが違うのでしょうね。
私は、ビサヤの海が大好きです♪
マクタン島に沢山のリゾートビーチがありますが、イマイチと思います。
一方、ボホール島の北側にもキレイなビーチが沢山有ると思うけど、アクセスはどうかな?
黄色のサブマリン。
むかぁ~し、5万ウォンでしたが
今はどんだけぇ~~ 高くなっているのかな・・
ビサヤの海は、綺麗ですよね。
今後は、レイテとボラカイに行く予定です!
でも、北大西洋の方がよくないでしょうか?
Iloiloさんと同意見で、僕もマクタン島のビーチは嫌いです。
ボホールの北側のアクセスは難しいと思います。
昨年、サンミゲルまでバス等で行きましたが、くたくたでした。
やはり、人にあらされてない場所が綺麗なのでしょうね~
済州島では、潜水艦には乗りませんでした・・・
今度乗ってみます。
済州はまた行きたいですね。済州のコリアン女性は親切で好きなので~
タバコの吸殻を沢山拾って来ます、フィルターを捨てて、残りを水に付けて、どす黒い液を作り、アリが這い上がる辺りにまいておきます。
水と吸殻の量は試行錯誤して試してください。
お金かからない退治方法です。
効くかどうか?フリピンのアリはどうかわかりません。
Hiroさんの記事には関係ないですが、山口選手負けてしまってとても残念です
サリドを食ったら世界が注目するし、あのキャラなら海外でウケるから楽しみにしてたんですが...
しょーむないWBAは認定してて、WBOやIBFを認定しない鎖国JBCはおかしいですよね。
アリは日本ではヒメアリには「アリの巣コロリ」が有効ですが、アカアリだと「アリの巣コロリ」に入れないかも知れませんね
しかも巣が大きいなら、持ち帰る毒エサの量が膨大になってくるからコストかかりすぎます
うーん、難しい問題ですね。
マクタンもボホールもドマゲティもモアルボアルもダイバーの方が多かったです。
でも、ドマゲッティやモアルボアルはほとんどが欧米客でhした!
僕はダイビングをしないのでわかりませんが、
ドマゲッティやモアルボアルあたりはきっと綺麗な魚も
多くて綺麗な眺めなのでしょう。
おそらく、フィリピンはたくさんのスポットがあるかと思いますので、是非チャレンジをして下さい(mm)
ご教授有難うございます(mm)
早速、試してみます。
これが効けば、アリの巣ころりは買わなくてすみます!
山口選手はメキシコではけっこううけてたそうです!
今朝 山口選手よりメール来ましたが、「サリドは強かった」とありましたよ。そりゃあ そうですね。
おそらく、ここ5年間の日本人の対戦相手で一番強い外国人でしょう。日本にいれば、サリドやジョイ(高山選手の相手)のような本物のチャンピオンとはできないのは、大問題ですね・・・
話は変わってアリの問題ですが、
ご提案頂いた方法やアリの巣コロリ等を使ってダメなら、
巣を探して巣をやっつけようと思ってます。
巣が探すのは苦労しそうですが・・・
参考になりました。有難うございます(mm)