昨日 日曜日に、WIFIルータをセブ島のお店で買いました
その時に、店員にwifiの種類の事やパスワードの設定の事等質問したのですが、「わからない」しか言ってくれません・・・ この対応にはすっかり慣れ、いつもなら「仕方ないな」っと思うのですが、この時は日本から帰って間もなかったので少し日本の事をひきづっており、「わからないのなら、わかる人に聞いてきちんと教えてくれ!」っとイラっとなりました 嫁からは、「日本と比較してもダメよ」っとたしなめられました
日本在住の方には 信じ難い事だと思いますが、日本以外の国(欧米含む)の店員の商品知識は本当に乏しいし、また 平気で「知らない」って言うのです 世界一優秀な日本人店員とお粗末さでワースト部門に入るフィリピン人と比較する僕がバカだと思い直し、夕食に向かいました
ボクサーの高山選手(元WBC・WBA世界チャンピオン)、山口選手(元世界ランカー)達と食事をしたのですが、丁度 世界ランカーの久高選手も日本からやって来たので、よっぽどフィリピン人店員のバカさを言ってあげようと思ったのですが、僕もバカなのですぐに忘れちゃいました フィリピン人にはらを立てていれば、こちらの身がもちません
にほんブログ村 (久高選手は左から2番目)
ランキングに参加しています。。
↓↓↓ ↓↓↓
コメント
コメント一覧 (20)
親戚の子にセブのSMの中のPCの販売店でスマートのUSBモデムを買ってもらっていたのですが、
設定しても繋がらないので、販売店に行ってテクニシャン?の店員に聞いても、タラタラタラタラして要領を得ません。あたりまえ???
不良品かもしれないので同じ物をもう1個買いましたが、やはり繋がりません。
で、店員がのたまうにスマートのサポートセンターに行ってくれだと!!!
設定の仕方も知らないのなら売るなと日本人の頭で思ったのですが、後で考えると「ここは猿の惑星」だから、しかたないなと妙に納得したのでありましたです!!!
日本ではそんな目には遭わないハポンより
逆に日本の家電屋は、知識がありすぎて置いてきぼりで困る事も多々ありました。
久高選手も渡セブしてたんですね。
高山選手とは元々ジムメイトですし、今は高山選手も仲里で練習していると聞いています。
まさにフィリピンは安かろう悪かろうですね。
そして、一番の低レベル商品は人間のサーービスです。
商品知識はないし、調べもしない、謝りもしない(腐った飲み物を売っても、停電のせい)、お釣りはなく客を待たせる等 まともにつきあってはこちらがまいります・・・
人間というより猿と思ったほうがいいかも ですね!
しかし、一丁前にプライド?やていさいはもっているので、
たちが悪いのです。
結局、彼らには期待しないのが一番楽ですね。
日本の家電屋で困りましたか。
でも、知識が豊富の方がいいですよ。
久高選手も高山選手も元ジムメイトで仲が良くて、
楽しそうです。
二人とも日本ではあまりスパー相手がいないので、
スパー中心に練習をするそうです。
背景には悪法の6ケ月雇用制度です。日本でもこのような制度だったら同じでしょう。能力給にしたらウソで売りつけるでしょう。権利だけ主張し責務には興味なし。国民性なのかなのかなーとしか...まあ売り子の地位は世界共通で社会的地位が低いのが現実。
私のOFWスタッフとの雇用契約には、当該地の労働法が優先すると必ずいれます。
教育レベルは猿並なのですが、英語はそこそこできるので、プライドだけは高いですよね。
猿ピン人にできるのだからと、英語は暇暇に勉強はしていますが、日本にいるとなかなか身に付きませんね。
「あんたの国は猿の惑星だね」と内のかみさんに言ったら、「ひどいことを言うね」と怒っていましたよ!!!
フィリピン病が完治したハポンより
おっしゃる通り、特にフィリピンの店員は悪いですね。
理由は様々なあるのでしょう。
・店員の社会的地位が低いので、低学歴
・安月給なのでモチベーションなし
・国民性
等 ですが、国民性というのが一番ぴったしですね。
自分らの家族・友人等や上司や権力者には
凄く丁寧なのですが、一般客等には・・・です。
わかりやすい 国民性です。
あのへんな醜いプライドは何とかならないのでしょうか?
文化(ヒヤ)なのでしょうね。
だから店員に間違いを指摘したり、
「そんな事も知らないお前は、アルバイトレベルだ」っと
言えば、凄く怒りますね 彼らは。
そんなダメ店員とは二度と会わないので嫌われてもいいのですが、仕事等で身近な人には気を使わなくてはいけなくて 面倒なのです・・・
しかし、フィリピンに住ませてもらっている身なので、
仕方なく受け入れてます。
私は、フィリピンに関わって28年、かみさんは日本に来て26年になりますが、
今までかみさんやかみさんの家族・親戚を観察してきて思うのですが、
本当に何があっても日本人みたいに土下座をしてあやまるという事はありませんね。
日常的な事で何かかみさんが間違ってそれを指摘しても、先に色々といいわけをしますね。日本に26年も居るとさすがに少しは賢くなったかなとは思いますが。
家族についてもかみさんが家を建てることになって送金した金の半分位が行方不明になっても、何の謝罪もありませんよ。 ワランマガガワで終わりです。
今まで色々と痛い目に遭ったハポンより
フィリピンに来て2年ほどです。
最初の1年はCPILSやサンカルロス大学で英語学習をし、
次の1年から働き出しました。
色々おかしいな? 変わってるなと思い始めたのは、
働き出してからです。
そしてここ半年は、まわりがフィイリピン人だらけの為か
毎日のように発見があり、時には愉快で、
時にはむかついております(笑)
しかし、家や金が絡んでくると笑い事ではすまないですよね・・・
で、大学はサンカルロスに入学できなくなったので、UBとCITを卒業したと言ってますが、高卒の私よりおつむは悪いですよ!!!
マニラに比べてセブの方がなんかボーっとして人は良いとは思いますが、毎日が笑い話だと思いますです。
今から、奥さんの兄弟・親戚などと色々とあると思いますが、気を付けてください。
フィリピンでの格言:信ずる者は救われません・疑う者こそ救われる!!!
pacmanさん、お疲れ様です。
日本では言い訳をしないのは美徳ですが、
フィリピンでは言い訳を強要させられる事もあります。
言い訳をしなければ、僕が悪者(僕の失敗)になるので、
無理やり 言わされた事もあり、後味が悪かったのを覚えてます・・・
やはり言い訳をしない日本人はいいですね!
サンカルロスを含め、大学のガードマンはとてもうるさく、
頭髪や服装(短パン、サンダルは不可)等を厳しくチェックしていたので、僕も大変でした・・・
僕の感想ですが、セブの大学生は日本の高校生レベルでしょうか?
話は変わりますが、セブとマニラは大違いですね。まるで
国が違っているほどです。
あと、嫁の家族に関しては問題なしです。
嫁以外全員アメリカ国籍なので、叔父・叔母の年金額
も考えられない金額だし、嫁の兄達全員アメリカで
働いているので、僕が一番貧乏なのです(泣)
フィリピンの格言は酷すぎます。
僕はラグビーをしていた事もあるので、
“信は力なり”っという言葉が大好きだったので、
この真逆を現在は実行しなければいけないなんて・・・
(本当に実行してます)
元々、歴史的に見て別な国だったのでしょう。
言語もタガログ語とピサヤ語は全然違いますよね。
マニラ首都圏のピリピン人はビサヤのピリピン人をビサヤーンと言って差別しますよね。
まあ、我々日本人も東京の人間が九州の人間を差別するのと同じだと思いますが、ちなみに私は福岡在住です。
奥さんの件については失礼しました!!!
どなたかブロガーの人がピリピン人の階層をA-Eまで5段階に格付けしていましたが、その通りだと思います。
まず、Aランクのピリピン人は日本人なんか相手にしません。
私が推測するに奥さんの家族はB-Cランクだと思います。
内のかみさんの従兄弟のマニラで医者をしている家族と同じような家族構成ですね。
で、B-Cランクのピリピン人だけと付き合っている場合は、問題はありませんが、D-Eランクのピリピン人と深く関わり合うと、色々と問題が出てくるようですね。
私は上っ面だけで深くは関わりあわないようにしています。
フィリピンでの格言に付いてですが、私が28年間にフィリピンで見聞きした実体験から感じたことですので、お気にさわるようでしたら、御勘弁を!!!
5年前にセブに来て、年に何度か往復しながら今回定住しようと決意しました。
フィリピンや他国で、店員の知識などあてにしていませんが(そもそも店員への教育カリキュラムなど無い)
、しかし日本の某○田電気店での店員の知識など一度は信じようとして購入した事があるけど、その後確
りと裏切られ(店員の無知で)信じた自分が馬鹿だと痛感しました。
どこの国でも事前に機種の性能、保証、操作方法、価格等を自分で調査する必要があると思います。
魚市場で、氷を敷き詰めて売っている店が繁盛しているのを見ると、まんざらサービスを期待しない国民性とは思ないんですが!!!
はじめまして、マサさん。
セブはマニラに比べ、治安は格段にいいと思いますし、
悪いフィリピン人・悪い日本人が少ないので、
快適だと思います。
が、みんなボーっとしており、
待たされる事も多いと思いますし、「オグマ、オグマ」っと
すぐに明日に延ばされます(笑)
これらを受け入れれば、腹の立てる事も少なく、
アジャストできるでしょう!
あと 物価はかなり安いのですが、
性能はやはり悪いです・・・
でも、マイナス面よりプラス面の方が勝っていると思います。エンジョイして下さい。
バリ島も同じでしょうね、想像できます(笑)
「いかにお客様に快適に過ごしてもらうのか」っといった
発想は皆無で、自身のおしゃべりがお客様の相談より
優先するお国柄ですね。
久しぶりに日本に帰り、日本のサービスを受ければ、
本当に快適ですね。
日本のサービスはあ海外では、無理と思ったほうが
いいでしょうね!