ニューヨークでの生活は4/1のブログで掲載しましたが、当時つけていた日記が出てきたので、何回か補足したいと思います
http://blog.livedoor.jp/hirosi0607/archives/2497700.html
それにしてもセブ島からニューヨークまでは遠かったです
セブ→マニラ;約1時間半、マニラ→サンフランシスコ;約12時間、
サンフランシスコ→ニューヨーク;約5時間、ニューヨーク→僕の寮(アッパーイーストサイド);地下鉄で
約1時間半
と、移動でクタクタになったし、おまけに雪が降っておりました
それに、行くところ行くところで、道を尋ねた時のニューヨーカーの冷たさにあっけにとられたのでした
それに、サンフランシスコの空港では別室につれていかれ、あわや強制送還だったのです
学校から送られてきた書類を(ビザの書類) 日本の自宅に置いてきてしまった為なのです
最初は乗り継ぎまでの時間つぶしになるわって思ってましたが、目の前で気の強いタイ人女性が本当に強制送還され、ちょっと焦りました
肝心の語学学校ですがエンパイヤーステイツビルの63階にあり、住んでいた寮もマンハッタンの中だったので、4ヶ月間とはいえ、ニューヨークを満喫しました
って言いたいのですが、ニューヨークではセブと違い英語学習に集中した為 あまり満喫できなかったです・・・
僕はリスニングが苦手だったので、午前中はとにかくリスニング教材や学校のコンピューターを使って聞き、午後のレッスンが終わってからは、ひたすら英語のテキストや本を読み、飲みに行くのも水曜日だけにしておりました(その甲斐があり、目標としていた上から2番目のadvancedクラスに最短の3ヶ月であがりました)
水曜日は 確か僕の寮の近くのバーが激安になるので、僕らの学校の生徒で超満員になる為、毎週水曜日は飲みに行っていたのです
バーでは、もう色んな国籍の人達と話すことができます。フランス人、ドイツ人、スペイン人、イタリア人、ロシア人、韓国人、台湾人、タイ人 等
しかし、1月目はほとんど韓国人達と一緒にいたような気がします(手前味噌ですが、韓国語が話せるせいもあり、韓国人から慕われてました)
(↓僕を慕ってくれた韓国人)

2月目からは英語にも自信がついて来て、ヨーロピアンの友達が増えて参り、ほとんどスペイン人やイタリア人とつるんでいました
彼らと過ごした事は、英語力アップの要因になったし、また彼らと過ごした時は 本当に楽しかったのです
にほんブログ村

にほんブログ村
最初は凄く嫌だったニューヨークもこうして、徐々に好きになっていき、五番街やタイムズ・スクエアやハードロックカフェ等に行ったりして、 ニューヨーク生活が満喫できるようになってきたのでした

それにしてもセブ島からニューヨークまでは遠かったです



それに、サンフランシスコの空港では別室につれていかれ、あわや強制送還だったのです



肝心の語学学校ですがエンパイヤーステイツビルの63階にあり、住んでいた寮もマンハッタンの中だったので、4ヶ月間とはいえ、ニューヨークを満喫しました

僕はリスニングが苦手だったので、午前中はとにかくリスニング教材や学校のコンピューターを使って聞き、午後のレッスンが終わってからは、ひたすら英語のテキストや本を読み、飲みに行くのも水曜日だけにしておりました(その甲斐があり、目標としていた上から2番目のadvancedクラスに最短の3ヶ月であがりました)
水曜日は 確か僕の寮の近くのバーが激安になるので、僕らの学校の生徒で超満員になる為、毎週水曜日は飲みに行っていたのです

バーでは、もう色んな国籍の人達と話すことができます。フランス人、ドイツ人、スペイン人、イタリア人、ロシア人、韓国人、台湾人、タイ人 等

(↓僕を慕ってくれた韓国人)

2月目からは英語にも自信がついて来て、ヨーロピアンの友達が増えて参り、ほとんどスペイン人やイタリア人とつるんでいました




にほんブログ村
最初は凄く嫌だったニューヨークもこうして、徐々に好きになっていき、五番街やタイムズ・スクエアやハードロックカフェ等に行ったりして、 ニューヨーク生活が満喫できるようになってきたのでした

ランキングに参加しています。。
↓↓↓ ↓↓↓
コメント
コメント一覧 (8)
このブログの内容と全く違うコメなんだけど、このブログがブログ村、フィリピンで1位だから見る方が最も多いと思って書きます。
私はPRA-Visaを持っていますが、今月5日から毎年払うPRA-IDの更新料10ドルがなくなり、年会費360ドルになりました。
え~! メチャクチャな値上げです。15,000ペソの1回払いだって・・・・
尤もこの対象は日本人だけではなく全ての外国人です。
この際、フィリピン人と結婚しようかな?
良い人いない?
でも朝令暮改の国だから、もうちょっと様子を見ますかね。
詳しくは下記サイトへ
http://www.pra.gov.ph/main/srrv_program?page=1
Iloiloさんもご存知のように、予告なしでいきなり
色んな事が変更したり、決まったりする国じゃないですか、
フィリピンは・・・
しかし、凄い値上げですよね・・・
Iloiloさん、浮気をしなくていつも一緒にいてあげられるのなら、フィリピーナと結婚するのは凄くいいと思います。
英語の必要性は感じているのですが、、、
今更勉強もな、、、なんて思い、ゴルフの遼(この字でいいのかな?)君もやっているという教材買いました。
数年前駅前留学も経験しました。
しかし、洋画みたりすると、早すぎたり、わからない言葉などで、楽しめません。
セブは親しみやすそうですね。
しかし、教師の質にもんだいがありそうですね。
NYでは苦労されたみたいですが、勉強になったようで、、、
もし、NYで私も勉強したいと思ったら、どのくらい仕事を休むようになるのですか(一番短くて)?
また、その英語学校と生活費、渡米費用など、どのくらい用意すればよろしいのでしょうか?
初めまして。
僕は聞き流しでは全く効果はないと思っているので、
その教材は?です。
また、リスニングは日本ででもできますので(教材を使ったり、youtubeを使ったり)、そしてスピーキングに関しては、英語喫茶でみんなで英会話をしたりすれば安くて続けられるかと思います。(
http://homepage2.nifty.com/woody-hut/access.html)
リスニングはまずはスピードに慣れる事、リエゾンに慣れる事、語彙を増やす事をしていけば 徐々に聞き取れるようになって参ります。
NYでは、確か授業料+滞在費で月20万ほどだったと思います。それプラス食費等生活費と、航空券代(時期によって違いますが10万強)がかかります。
そして、留学は簡単な英会話だけなら3カ月ほどで、できるようになるかと思いますが ビジネス等で交渉をしたり、中身のある会話をしたりするのには、1年以上必要かと思います。
短期の留学なら意味がないので(少なくても3ヶ月~6ヶ月)、日本で継続される方がいいかと思います。
リスニングも短時間(20分や30分)で結構ですが、集中して毎日やればあがって行きます。そして、必ず聞き取れなかった箇所をチェックして、何故聞き取れなかったのかを 考えて下さい。(知らない英単語だったのか?知っている英単語だが、発音が違ったのか? リエゾンの為か?等) きちんと意識して継続すれば、必ずあがります。
ご不明な点があれば、お気軽にコメント下さい(mm)
マニラで、主に日本人のために退職者ビザを取り扱うオフィスをお持ちの志賀さんという方のブログに、以下のような記載があります。
http://watami2008.blogspot.com/search?q=SRRV
(抜粋)「昨年の11月以来、来月から、来月からとアナウンスされ続けてきたPRAの新ルールが、いよいよ5月5日(木)から適用された。なお、①すでにビザをお持ちの方、あるいは、②5月4日以前に定期預金開設に必要なドルを送金した方で旧ルールを選択した方は、今回のルール改正の影響は受けない。」
既にお持ちの方々は、影響を受けないとありますが、本当のところどうなんでしょうね。私も「いずれ」と思い、興味があります。確かに年会費制ちょっと。。。。
聞き流しの教材駄目ですか、、、自分も上達したとは思えてないし、、、単調で、眠くなるだけです。駅前留学もセブの教師と一緒で、レベルが低かったです。 教育や英語を勉強した教師にあたったためしがないです。
まあ、私の場合覚悟というか、やる気の問題もあるのでしょうけど。
語彙は大事だと思いますが、日本にいると仕事等に時間を取られ、なかなk語彙増やしたりするのに優先順位もてけないんですのよね。
Hiroさんのような努力家とは違い、自分のような怠け者は留学でもしないと、英語覚えられないと思います。英語を使わざるを得ない状況にいればやれるかなと、逆に日本では10年後も今と変わらないような気がします。
Hiroさんの行かれてたセブの英語学校が月に20万弱でしたよね?
NYもそんなに変わらないのですね?(食事の有無はあるでしょうけど、、、セブは食事が不味いと聞いておりますので、あってもなくても!?)
読んでいてNYは凄く高いと想像してました。
流石に1年以上休めませんが、、、
Hiroさん数週間の留学もされていたのですよね?
アメリカ留学興味あります。
いろいろ教えていただけないでしょうか?
また寄らせて頂きます。
Finn様、貴重な情報有難うございます。
聞き流しで上達するのなら、たくさんの日本人はとっくにリスニングができるようになってます。何故なら、洋画を見ている時は、まさに聞き流しているからです。(でも効果はない)
あと、僕はリスニングは日本でもできると申しましたが、
時間がとれないですよね・・・
僕の場合も、英語学習の優先順位は後回しになっていた為、仕事をしている時はそんなにできなかったのです。
僕が行っていたセブの語学学校は、一人部屋を使っていたので17万ほどでした。
http://www.eigo.ws/category/1397607.html
学校やエージェントによって料金は違い、例えばcebu englishというエージェントを使えば 99,000円~といった安くあげる事はできます。(ここは事務所は日本でなく、セブにあり、維持費が安いので格安料金を設定できます) http://www.cebu-english.com/
最後に料金をもう一度ざっくり申します。(概算)
セブ;学校+寮 150,000円前後で生活費50,000円前後
NY;学校+寮 200,000円強で生活費130,000円前後
物価は、セブは日本の半分~10分の一でNYは東京より高いです。(アメリカの田舎は安いですが)