僕の嫁の家族の多数は、アメリカ国籍をもっており(4人の兄は全員アメリカ国籍)、兄がセブ島に帰ってくるそうです  それで、昨日ずっと僕のニューヨークでの出来事を話しました

CIMG0141
 
2008年に会社を辞め 英語を学ぶ決意をし、半年間は日本で勉強して、2009年1月から4月までニューヨークの語学学校に行く段取りをした事から話を始めました (ニューヨークに行く前に、結局セブとシドニーとで、1ヶ月づつ留学しました) 受験で英語を徹底的に勉強した事や日本の英語学校で文法をかなりやったのですが、ニューヨークに到着した時は 超びっくりしました事。何故なら ニューヨーカーの話す英語が速過ぎて、全然理解できなかったのです ニューヨークでは、英語が話せて当然なので こちらに合わせて話すスピードを落とすニューヨーカーは皆無でした  その時、日本の語学学校のアメリカ人の先生から「セブの人は温かいが、ニューヨーカーは冷たいよ!」って、言われていたのを思い出しました

CIMG0154
 
それで、最初の1カ月は徹底的にリスニングの勉強をしました。僕の授業は昼から夕方までだったのですが、午前中はひたすらアパートでリスニングの勉強をし、学校のあるエンパイア・ステート・ビルディングに行く道中 いつもコーヒー等色々な物を買い、ニューヨーカーと話すようにもし、また外出するのも極力 スペイン人・イタリア人・フランス人・ロシア人達と行動した結果、3ヶ月ほどでびっくりするほど英語が聞こえるようになり、アドバンス・クラス(上から2番目のクラス/当時はこのクラスには日本人はほとんどいませんでした)にあがったのでした (それでも、今から思えばまだかなり低いレベル)

CIMG0310
 (クラスがあがる前に撮った写真です)

繰り返しますが、ニューヨーカーはアメリカで一番冷たいとされ物価もかなり高く、最初は凄く居心地が悪かったでした。が、僕にとってはセブが第二の故郷でニューヨークが第3の故郷と思うぐらい いい思い出が詰まっています 

 

 よく 映画等でアメリカ人は見ず知らずの人とすぐに仲良くなったり、「ハーイ」っと声をかけあったりしますが、ニューヨークではそういった事はありません・・・ ニューヨークは、アメリカ中からだけでなく、ヨーロッパ中から、アジア中から、中国やインド等世界中から人種が集まってきているので当然なのです  それ故に、たくさんの国籍の人と仲良くなるチャンスもあるのです 2年たった今でも、仲良くなったスペイン人達やイタリア人達と連絡はまだ続いてます w(゚o゚)w オオー! 

 CIMG0284
(毎週一緒に飲んだ2人のスペイン人)


ニューヨークは、セブとは正反対の街でした



にほんブログ村 フィリピン情報

ランキングに参加しています。

1日1回↓の「フィリピン情報」・「人気ブログランキング」へ投票お願いします!
↓↓↓       ↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ