ヒロのフィリピン・セブ島体験記

フィリピン・セブ島やアメリカで10年近く悪戦苦闘し、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。

2020年11月

先日、ある中国人達やアメリカ人達と話をした時ですが、日本の携帯が中国で負けた理由を以下のように言っておりました。2000年初頭の中国では、様々な国の携帯電話がショアを伸ばそうと必死でした。携帯ショップがどんどんできていき、当時日本の携帯電話会社もSONY、京 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、日本帰国して以来、素晴らしいサービスを受けていますと掲載しました。しかし、残念なことに一度フィリピン並の対応を受けましたので、今回はその出来事を記載致します。日本でも全てが素晴らしいとは限らず、一部フィリピン並のひどい対応をする企業・スタッフは存在 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

台風がフィリピンを直撃したようですが、フィリピンは災害や人災によって、脆弱なインフラがすぐにダメージを受けてしまいます。そして、日本とは違ってリカバリーがひじょうに遅いのです。おそらく、多くの場所で冠水しており、未だに水浸しなのでしょう。 インターネッ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

先日の記事で、日本に帰国し2週間の自宅待機期間が終わったので、外出できるようになったと記載致しました。また、日本での外出はフィリピンとは違ってスリや泥棒の警戒をしなくてよく、快適だと記載致しました。 他、日本とフィリピンとでは全然違うことを痛感したので ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

いつの時代も、新社会人は上の世代から非難されます。やれ、挨拶ができない・常識がない等と・・・しかし、それらほとんどはフィリピン人の大半ができていないことなのです。 だいたい、上の世代の方が指摘するのは以下のようなことではないでしょうか?1位:挨拶ができな ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

日本に戻ってきて2週間経過しましたので、ようやく外出できるようになりました。それにしても、フィリピンから戻ってくると日本の素晴らしいことばかり目につきます。例えば、日本では外出中スリのことを気にせずにボーとできます。 フィリピンの場合は、一歩外に出ると ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

英国の大学評価機関QS(Quacquarelli Symonds)は、毎年9月頃にアジア大学ランキングを発表しております。最新の2020(QS Asia University Rankings 2020)では、1位はシンガポール国立大学、2位は南洋理工大学(シンガポール)、3位は香港大学、4位清華大学(中国)、5位は ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

日本に戻ってきて、毎日ニュース番組を見てますが、日本は本当に平和です。フィリピンの場合は、殺人事件が多すぎて目立った殺人事件だけニュースでやりますが、日本は殺人事件件数が少なすぎます。フィリピンの殺人事件は日本の10倍ほどなのですが、実際20倍~50倍かもしれ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

以前ですが、フィリピン生活で解決できた悩みと解決できない悩みという記事を掲載いたしました。解決できたのは足の悩みで、解決できないのは髪の毛の薄毛の進行です。フィリピンでは、シャンプーの品質が劇悪で、水質も汚染水なので髪の毛が非常にダメージを受けてしまうの ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

私はこれまでたくさんのクレジットカードを利用していたのですが(海外旅行や海外生活には不可欠)、一番三井住友のカードが使い勝手が良いと思っておりました。実際、多くの人からおすすめのクレジットカードを尋ねられてた際は三井住友カードと即答しておりました。 ク ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ