一般的に、国際結婚を続けて行くのは難しいかと思われております。離婚率を見てみても、日本人同士の離婚率が35%ほどに対して、国際結婚の場合は70%にのぼると聞いてます。その中でも、日本人とフィリピン人とのカップルが特に別れやすいようなのですが、日本人とフィリピン ...
もっと読む
2019年11月
フィリピンで取り戻した結婚生活
私は日本で2つの大きな物を失いました。1つは家族です 大学を卒業して、5年ほどで結婚したのですが仕事が忙しすぎて夫婦のコミュニケーションがしっかりとれずに、結局結婚生活9年で終わってしまいました。2つ目は趣味のボクシングです。これも大学卒業後にプロになるか ...
もっと読む
【海外での結婚式・結婚手続き】日本とは違います
2010年にフィリピーナと結婚して以来、9年半経過致しました。フィリピンでの結婚手続きは、日本での結婚手続きとは少し違っていたので、少し書いてみようかと思います。私の場合は日本に帰った時に、戸籍謄本と改製原戸籍謄本(離婚暦がある為)を用意し、それらを当時のフ ...
もっと読む
セブ島の職場で思いついた簡単英語力アップとカリスマ先生
セブ島の職場では、英語学習についてを取り扱っているのですが、その中でもTOEICについて考える時間がとても多くなってます。年々日本の企業がTOEICのスコアを重要視する為(面接、昇給、海外赴任等の目安に使われてます)、毎年TOEICの需要が増えている為なのです。私自身TO ...
もっと読む
美人フィリピーナの多い町を検証しました
フィリピンでとった写真を整理していたら、レイテ島での写真が出てまいりました。この時のレイテ島訪問の目的はブログで知り合った方に会いに行くことと(酒盛り)、タクロバンで美人を見つけることでした以前美人フィリピーナが多い島の記事を書いたのですが、このレイテ島 ...
もっと読む
フィリピン生活で困ることはコレ
フィリピンで困る事はたくさんるのですが、私はよくアフター・ケアーのことで困ります。以前、東芝のパソコンを修理に出そうとしたら日本へ送らなければいけないから最低3ヶ月かかると言われて大変だったこともありました。 また、電子辞書とカメラが故障した時も、共にAy ...
もっと読む
フィリピンと日本の国民健康保険の違い
昨年度の話ですが、日本政府(財務省)は医療費や介護費の膨張を抑える制度の見直し案をまとめ、そのまとめ案には国民健康保険の上乗せを検討してました。例えば、軽いかぜなどで診察を受ける場合は、患者の自己負担を上乗せするということです。それについての理由で、財務 ...
もっと読む
セブ島の病院はブラック病院か見分けました
以前、NEWSポストセブンにブラック病院かどうかを見分けるポイントして、4つのポイントを掲げておりました。そんな4つのポイントを、セブの病院で3年半間勤務していた私がセブの総合病院である、セブドクターズ・ホスピタルとチョンワ病院とではどうかを判断したいと思いま ...
もっと読む
旅行会社の社員が行きたくないセブ島の理由はこれ
日刊スパの記事に、大手旅行会社H.I.S.の社員で旅行好きの社員の個人的に申し込みたい自社ツアーやパッケージプランが掲載されておりました。「定番ですが1番はやっぱりハワイ。ウチに限らず、各旅行会社の主力商品になっているので価格競争が激しく、どのプランも値段の割に ...
もっと読む
フィリピンの実際の交通事故数はデータよりはるかに多い
私は普段ジプニーを使って通勤しておりますが、通勤の途中で頻繁に交通事故を目撃します。自動車同士の追突、自動車やバイクが人をはねた対人事故、毎週何かの交通事故を拝見します。フィリピン人の交通マナーはあまり良くはないし、確認を怠るので交通事故が多いのもうなづ ...
もっと読む