僕の記事に中国の事がたまに入るのは、
フィリピンにはたくさんの中華系フィリピン人が多いからです
そして、韓国人とは違ってうまく同化しておりまし、フィリピンの経済を担ってるのも
中華系フィリピン人達です
フィリピン航空のオーナールシオ・ダン(巨大たばこ会社のオーナーでもある)や
SMグループの総帥ヘンリー・シー、
フィリピン長距離電話(PLDT)のマニュエル・パンギリナン(華僑とスペインとの混血)、
メトロバンクのジョージ・ティー、サンミゲルなどコファンコ財閥のエドゥアルド・コファンコ、
等 皆様会社の名前は聞いた事があるかと思いますが、
みんな中華系です
みんな 資産は、1,000億円前後だから、びっくりします(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
また 他の大多数のフィリピンの華僑達も お金持ちは多いのです!
日本人が日本で働く以上に給料をとって、フィリピンで過ごすのですから、
お金は余って仕方がないみたいです
実際、華僑っていうのは中国人とどう違うのでしょうか?
実は華僑の大半が福建省出身で、北京や上海等の大都市とは少し様相が異なります
そして、一番凄いのはお金に対しての執着心
羞恥心を捨ててまでビジネスに没頭する姿は、タダでは転ばないというか
日本人と比べてもはるかに商売上手なのです

一方のフィリピン人は?
お客様には笑顔一つなしで、
閉店間際のお客様には面倒くさそうに応対し
自身の都合ばかりで、お客様の都合を考えない(゚Д゚)ゴルァ!!
また、戦略やプランは0
華僑からすれば、こんなおいしい国・民族はないでしょう
セブ一大きな病院・チョンワ病院のドクターは中華系ばかりだし、
スポーツ・ジムに行っても、会うのは中華系フィリピン人ばかり・・・
ここは、あまりにも不公平な国なのです
立ち寄りついでに下のバナーをクリックしていただけますと幸いです
フィリピンにはたくさんの中華系フィリピン人が多いからです

そして、韓国人とは違ってうまく同化しておりまし、フィリピンの経済を担ってるのも
中華系フィリピン人達です

フィリピン航空のオーナールシオ・ダン(巨大たばこ会社のオーナーでもある)や
SMグループの総帥ヘンリー・シー、
フィリピン長距離電話(PLDT)のマニュエル・パンギリナン(華僑とスペインとの混血)、
メトロバンクのジョージ・ティー、サンミゲルなどコファンコ財閥のエドゥアルド・コファンコ、
等 皆様会社の名前は聞いた事があるかと思いますが、
みんな中華系です

みんな 資産は、1,000億円前後だから、びっくりします(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
また 他の大多数のフィリピンの華僑達も お金持ちは多いのです!
日本人が日本で働く以上に給料をとって、フィリピンで過ごすのですから、
お金は余って仕方がないみたいです

実際、華僑っていうのは中国人とどう違うのでしょうか?
実は華僑の大半が福建省出身で、北京や上海等の大都市とは少し様相が異なります

そして、一番凄いのはお金に対しての執着心

羞恥心を捨ててまでビジネスに没頭する姿は、タダでは転ばないというか
日本人と比べてもはるかに商売上手なのです


一方のフィリピン人は?
お客様には笑顔一つなしで、
閉店間際のお客様には面倒くさそうに応対し

自身の都合ばかりで、お客様の都合を考えない(゚Д゚)ゴルァ!!
また、戦略やプランは0

華僑からすれば、こんなおいしい国・民族はないでしょう

セブ一大きな病院・チョンワ病院のドクターは中華系ばかりだし、
スポーツ・ジムに行っても、会うのは中華系フィリピン人ばかり・・・
ここは、あまりにも不公平な国なのです

立ち寄りついでに下のバナーをクリックしていただけますと幸いです

読んで頂き、有難うございます。にほんブログ村
ps.コメント欄に皆さんが自分で感じた事等ご遠慮なく書き込んで下さい。
コメント
コメント一覧 (12)
蛇足ですが、香港で「Are you Chinese?」と聞くと怒って、「I'm Hong Konger」と言い返されますよ(アイツらと一緒にするなという意味かな?)。
華僑は儲かれば、たとえ南極、北極でも行きますよ。
フィリピンでもあちこちにチャイナタウンというかChinese Filipinoが住んで商売していますが、それからちょっと離れると中華系がいない→そこは、つまりお金のない所ですね。
彼らはお金については極めてドライです。
でも、年末の花火はスゴイし、寺院を建て維持していますね。
この華僑達は、中国語を忘れても集団でベトナム、タイ、カンボジアなど地域に溶け込んで生きていますよ。バンコックの王宮の南にあるチャイナマーケットはここがバンコックであることを忘れるくらい大きいよ(但しタイ語しか通じません)。
いやあ、華僑は本当に凄いですね。
僕は20年ほど前にコスタリカという国に行きました。
当時のコスタリカ人は日本という国を知らないので、
僕達はみんな「チノ、チノ」って呼ばれて、蔑まれてました。
あんな国でも、華僑がいたのです。
彼らは、儲かれば南極・北極に行くというのもあながち冗談では
ないですよね。
そして、彼らの同化は本当に凄い!
多分東南アジアのほとんどの国を支配していますが、
彼らは浮いていない・・・
この辺りが、韓国人達とは全くちがうところですね。
僕は、華僑が唯一いない国は韓国だと思ってます!
僕は仕事で韓国を10回以上行きましたが(ソウルのみでなく、ほぼ全域)
全然見ないです。
混むでしょうが、ブログで紹介していただけませんか?
第3週末がカリボのアティアティハン、そして第4週末がイロイロのディナギャンと続きますね。
わかりました!
シヌログ紹介します。
2日前の金曜から、道路の渋滞は始まってますよ(泣)
保育園から大学まで無料で通える学校や貧困層の人達が無料で受けられる病院や
無料で通える技術学校を作って欲しいなと思いました。
そうしてくれたら、もっと早くフィリピンは発展するんじゃないかとおもいますよ。
本当にそう思いますよ。
よく、情けは人のためにならずと言う言葉がありますが、
人によいことをすると、めぐりめぐって自分にかえってくると意味なのですが、
そのことを華僑の人達はわかって欲しいです
華僑の人達は、短期の利益ではなく、長期の利益で考えて欲しいです
その方が、長期で考えれば得だと思いますよ
華僑の人達のほとんどは、
自分の事と自分の家族の事しか考えないので、
難しいでしょう・・・
情けという言葉は、日本人ならではではないでしょうか?
華僑の人たちにわかればいいのですが。
華僑の人達って、こうゆう人達ばかりですか・・・
そうですか・・・
華僑の人達について語っていただきありがとうございます。
この前、テレビで動物をたくさん飼っているフィリピンの大富豪をみたのですが、
「なんで動物をたくさん飼っているんですか」と取材に来たタレントさんが質問したのですが、
その大富豪さんは「私に寄ってくる人間は、金目当ての人間ばかりだ。人間は信頼できない。
その点、動物は正直だ。だから、動物をたくさん飼っている。」と言ってました。
それを見て、その人は、お金をたくさん持っている人だけど寂しい人なんだと思って、なんだか悲しくなりました。
そういえば、バリで成功した日本人がいるんですけど、その人は稼いだお金を自分や自分の家族のためだけでなく、現地の人達に使っていますよ。
現地の人達のために、学校や病院やグランドを建てたり、自分の豪邸に現地の人達を雇ったりして、村の発展にひとやくかっているそうです
そのせいか、現地の人達に感謝されて、慕われているそうです
華僑の人達にわかって欲しいですよ。本当に。
自分がよくした人達が、将来自分の消費者になって、自分の利益になっていく事を知って欲しいです。
なんか華僑の人の話もわかるような・・・
例えは変ですが、お金をもっている時に水商売のお店に行っても、
そんな感じでしょう。
人に寄ってきてくれるのではなく、お金に寄って来てるだけですね。
お金を儲ける華僑の人達は、そんな人間の様子にも敏感でしょう。
話は変わりますが、
ここセブ島に数人の世界レベルのボクサーが来ましたが、
彼らもそのバリの日本人と同じ事を言ってました。
フィリピンにもお金を落とし、恩を返したいと!
その考えは、もしかすれば中国人にはない日本人特有の考えかも
しれないですね!
そうならば、華僑の人に期待しても難しいかもしれないです・・・
そういえば、その国の貧困層の人達のために活躍している日本人っていっぱいいますよね
カンボジアで活躍する日本人や
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%97%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88
http://www.kamonohashi-project.net/campaign/cambodia.php
ネパールの秘境ムスタンで活躍する日本人や
http://ameblo.jp/mametantantan/entry-11001075832.html
http://www.jaicaf.or.jp/ngo/database/n13.htm
フィリピンで助産師として活躍する日本人や
http://blogs.yahoo.co.jp/barnabaseriko/
http://www.geocities.jp/erikoclinic/
http://chieichiba.net/wahaha/osan.htm#13
http://www.youtube.com/watch?v=xWu-bwo2kkI
http://www.youtube.com/watch?v=Wh8aUAaQa4Y&feature=related
フィリピンでストリートチルドレンや貧困層の家庭の子を自分のレストランに採用をして貧困解決に貢献する日本人や
http://www.youtube.com/watch?v=N2dTFX3gKLs
http://primer.ph/cms/archives/column/2010/11/11164137.html
http://uniquease.org/category/Blog%20%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%9B%EF%BD%B8%EF%BE%9E%3C%3EInterns%20%EF%BD%B2%EF%BE%9D%EF%BE%80%EF%BD%B0%EF%BE%9D%EF%BD%BC%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F%E7%94%9F/
アフリカで活躍している日本人
http://purako.jugem.jp/
がいますよね
日本人でもフィリピン人でも中国人でも韓国人でもアメリカ人でもヨーロッパ人でもいいから
貧困層の人達のために、保育園から大学まで無料で通える学校や貧困層の人達が無料で受けられる病院や無料で通える技術学校を作って、フィリピンの発展に役に立ってほしいと思いました。
アニメや漫画のキャラクターの名前を名乗って寄付するタイガーマスク運動が流行したり、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E9%81%8B%E5%8B%95
国内のボランティアツアーの応募者殺到したり、
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/29/kiji/K20110429000721150.html
海外のボランティアツアーの応募者が多くなったり、
http://www.arukikata.co.jp/volunteer/
貧富の差が学力の差になるとけねんした人が無料塾を開いたり、
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview100223.html
炊き出しに行ったり(国内外の人達がたくさん来てくれました。みんなありがとうございます)、
http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/information/20110824-OYT8T00566.htm
というのを見ると、やっぱり日本人特有かもしれません。
日本では、老若男女問わずボランティアや寄付に関心がある人が多くなったので、数年後、ほとんどの日本人が世界中の貧困を解決したという展開になっているかもしれませんね。
日本人でもフィリピン人でも中国人でも韓国人でもアメリカ人でもヨーロッパ人でもいいから
世界中の貧困層の人達のために、保育園から大学まで無料で通える学校や貧困層の人達が無料で受けられる病院や無料で通える技術学校を作って、世界中の貧困解決してほしいと思いました。
僕はボランティアに関しては、日本は遅れていると感じました。
NYで欧米人とボランティアについて話し合った事がありましたが、
日本人の場合は偽善者ぶるボランティアのタイプが多いと指摘を受けました。
実際 セブにボランティアに来る方を数人拝見しましたが、
あり方はあまりの環境の汚さにひるも、ボランティアどころでなくなったり、
またある方は英語等の言葉がろくすっぱできず、セブの日本人の負担になった等、来ないほうがましという方が大半なのです。
また、日本のODAも結局は自国のゼネコンの為で、フィリピン人の為に
なっていないような事が多いのです・・・
またビジネスでも口ではフィリピンにお金を落としたいと言っている人も多いですが、結局自分が儲かりたい(当然ですが)日本人がほとんどでしょう。
でも、偽善者ぶる日本人は本当に多いですよ・・・
ボランティアに関心がある人が増えたのは、つい最近(タイガーマスク運動とか震災のボランティアのあたりから)ですからね
日本のODAも貧困層の人達のために使って欲しいですよ。本当に。そうじゃなきゃ意味ないですからね。
見るのとやるのとは大違いで、最初は環境の悪さにひるんで、ボランティアどころでなかったり、英語等の言葉がろくにできなくて周りに迷惑をかける人が多いかもしれませんが、もしかしたら、その経験から心をいれかえて、人助けのやり方や英語等の言葉を自分で学んでまたボランティアに来てくれる人がいるかもしれません。
そればかりは、優しく見守りするしかないですね(^_^;)
でも日本でもボランティアに関心もっている人が増えたのは、事実です。
とくに若い人がボランティアに関心もっている人が多くなったと思います
学生さんが無料塾の講師をやったり、派遣切りや震災の炊き出しをする人多いですよ
将来は、人のために人助けをする仕事をしたい人と言っている学生さんも多いですよ
もしかしたら、その人達が、将来世界中の貧困解決役に立つじゃないのかなと思います