NYとセブ島でもう2年近く生活してますが、
日本人はびっくりするほど英語のリスニングができなにのですね・・・
NYでも、3年や5年住んでいるのに、
アメリカ人の言うことが全然理解できない日本人をたくさん見ましたし、
ここセブ島でも ほとんどの日本人の方は
英語がききとれていないと思います( p_q)エ-ン
そういう僕も2年前は、リスニングが全くだめだったので、
その気持ちがわかります(2年前はNYに行く前で、シドニーにいた時です)
僕は 毎日のリスニングの訓練は必要だと思いますが、
集中力がきれているので、聞き続けても意味はないと思い、
その後は英語の本等を読むのは如何かなと思います
(聞き流しは効果0だと思います)
それも難しい本ではなく、短編の小説集(面白くなかったら、次の話に行けばいいので)や
ご自身の興味のあるジャンルの本を読めば、
読むスピードがあがり(英語の処理能力があがります)
早口の英語にも徐々についていけるようになるかと思います
(最初は日本語に訳してしまうかもしれないですが、徐々に英語として処理できるようになるはずです)
僕も、短編の小説集やマニーパッキャオの本等読んでますし、
たまに新聞やNYタイムズ等も読みます。
また、意外とボキャブラリーも増えるし、スピーキングの際の、
レパートリーも増えるかと思いますヾ(=^▽^=)ノ
インターネットにも、
英語のサイトや記事がゴロゴロ転がってます
これを生かせば、世界が変わりますよ
立ち寄りついでに下のバナーをクリックしていただけますと幸いです。
日本人はびっくりするほど英語のリスニングができなにのですね・・・
NYでも、3年や5年住んでいるのに、
アメリカ人の言うことが全然理解できない日本人をたくさん見ましたし、
ここセブ島でも ほとんどの日本人の方は
英語がききとれていないと思います( p_q)エ-ン
そういう僕も2年前は、リスニングが全くだめだったので、
その気持ちがわかります(2年前はNYに行く前で、シドニーにいた時です)
僕は 毎日のリスニングの訓練は必要だと思いますが、
集中力がきれているので、聞き続けても意味はないと思い、
その後は英語の本等を読むのは如何かなと思います

(聞き流しは効果0だと思います)
それも難しい本ではなく、短編の小説集(面白くなかったら、次の話に行けばいいので)や
ご自身の興味のあるジャンルの本を読めば、
読むスピードがあがり(英語の処理能力があがります)
早口の英語にも徐々についていけるようになるかと思います

(最初は日本語に訳してしまうかもしれないですが、徐々に英語として処理できるようになるはずです)
僕も、短編の小説集やマニーパッキャオの本等読んでますし、
たまに新聞やNYタイムズ等も読みます。
また、意外とボキャブラリーも増えるし、スピーキングの際の、
レパートリーも増えるかと思いますヾ(=^▽^=)ノ
インターネットにも、
英語のサイトや記事がゴロゴロ転がってます

これを生かせば、世界が変わりますよ

立ち寄りついでに下のバナーをクリックしていただけますと幸いです。
読んで頂き、有難うございます。にほんブログ村
ps.コメント欄に皆さんが自分で感じていること、学んだ事等ご遠慮なく書き込んで下さい。
コメント
コメント一覧 (6)
>masamasa様
聞き流しは、効果0だと思います。
(実際英語を話している方や僕の意見)
仮に聞き流しが効果があるのなら、
ほとんど全員がもう英語が聞ける状態になってるはずです・・・
というのは、外国の映画はみなさんほとんど聞き流しだと思いますよ!
だから、リスニングは集中しなければ効果は薄いです。
そして、リスニング・スピーキング・文法・リーディングと
同時にすれば、相乗効果がでると思いますよ!
例えば、リーディング時にいい文章を見つければ、
すぐにそれをスピーキングに活用。
また、文法で覚えた構文が、リスニングで中に出れば、
鮮明に聞こえます!
よって、聞き流しはお金と時間の無駄だと思います!!
話せない音は聞けません。
>通りすがりさん
おっしゃる通り、自分が間違って音を覚えていれば
正しい音は聞こえないなすね・・・
観たりするのもいいと思います。
>kairobot様
興味のあるものを聞く(読むのもいい)のは
効果的ですね!
いやいややっても、続かないし、
効果は薄いですね!