パッキャオvsマルガリート戦をレストランの大型スクリーンで見ようと思っていたのですが、
どこも満員
やっと、オスメニア・サークル付近の宴会場で空きがあるのをキャッチし、
ホテルへ朝から行ってまいりました

いつもながらパッキャオの試合の日は、誰も歩いていなく、
車もなかったです・・・
上の写真は、オスメニア・サークルなのですが、
普段 ここは車が数珠つなぎになり、横断が難しい場所なのです(・ε・)ムー
ホテルの宴会場は超満員ですが、みんななんだか眠たそう・・・
たまにアメリカ人やオース人が、「どちらが勝つと思う?」って僕に尋ねてきます。
ALAGYMのTシャツを着ているので、ALAのボクサーと勘違いされたみたいです・・・
(ALAGYMはアメリカでも有名みたいです)
ちなみにパッキャオの人気は、世界中でも凄いらしく
そのアメリカ人やオース人や中国人達は、
「世界No.1アスリートは、パッキャオだ」とか「現在世界で一番の有名人はパッキャオだ」とか、
言って、しきりに同意を求めてきます。・゚・(ノД`)

パッキャオの入場時、歓声が凄くて、耳が痛い・・・
(少し前まではみんな眠たげだったのに)
ここから、試合の報告です。
1R、お互いガードをかためて、様子をみている感じだが、中盤以降は
パッキャオのコンビネーションがたびたびヒット
2R、マルガリのプレッシャーがきつく、パッキャオのガードが壊されるシーンが何度かありました。
しかし、マルガリはかなりでかい
対格差は歴然としております・・・
3R、パッキャオの高速コンビが度々ヒット! パッキャオは、右ジャブを多様しつつも、
いきなりの左もあるし、カウンターの右フックや、左アッパーと攻撃が多彩。
マルガリは、パッキャオのパンチが見えていない模様( p_q)エ-ン
4R、マルガリがさらにプレッシャーを強めるが、パッキャオはマルフガリートのパンチの後に、
倍返しをするので、ペースはマルガリには移らない。マルガリの顔がはれ始める
また マルガリがボディを嫌がっている・・
(しかし、度々マルガリのパンチで顔がのけぞっている)
6Rには 度々パッキャオがロープにつめられるが、好ディフェンスで難なく対処

7Rは、パッキャオが足を使いつつも 途中約1分間に渡り 連打。かなり一方的 。゜゜(´□`。)°゜。
8R、9Rパッキャオは少し休んでいる感じ、パッキャオに少し披露感が。
そりゃあ、あれだけ身体の大きなマルガリにプレッシャーを受ければ、仕方がない・・・
しかし10Rは、右フックでぐらつかせ、またもや滅多打ち・・・
11R、12Rも一方的で試合終了
(試合終盤のマルガリの顔)

序盤こそは、マルガリのパワーの脅威があったが、
中盤からはほぼ一方的でした。
特に 終盤はコンビネーションを放った後、パッキャオがレフリーにストップを促す場面も
あったのでした
結果は、120-108・1128-110・119-109 でパッキャオ勝利!!
2Rと8R以外は、明らかにパッキャオがとってますね!!
試合後のインタビューでは、
パッキャオが口癖の「you know、you know」を連発して、
会場を爆笑させてました
また、この後の予定を聞かれた時も「コンサートをする」と、ジョークもとばしていたが、
今後のファイトについては、「メイウェザー戦はやろうがやらまいがどうでもいい。
試合の予定はないし、必要ない」と気になることを言っていました!!
試合は 判定だったけど、会場のファン達は大満足していましたヾ(=^▽^=)ノ
立ち寄りついでに下のバナーをクリックしていただけますと幸いです。
どこも満員

やっと、オスメニア・サークル付近の宴会場で空きがあるのをキャッチし、
ホテルへ朝から行ってまいりました


いつもながらパッキャオの試合の日は、誰も歩いていなく、
車もなかったです・・・
上の写真は、オスメニア・サークルなのですが、
普段 ここは車が数珠つなぎになり、横断が難しい場所なのです(・ε・)ムー
ホテルの宴会場は超満員ですが、みんななんだか眠たそう・・・
たまにアメリカ人やオース人が、「どちらが勝つと思う?」って僕に尋ねてきます。
ALAGYMのTシャツを着ているので、ALAのボクサーと勘違いされたみたいです・・・
(ALAGYMはアメリカでも有名みたいです)
ちなみにパッキャオの人気は、世界中でも凄いらしく
そのアメリカ人やオース人や中国人達は、
「世界No.1アスリートは、パッキャオだ」とか「現在世界で一番の有名人はパッキャオだ」とか、
言って、しきりに同意を求めてきます。・゚・(ノД`)

パッキャオの入場時、歓声が凄くて、耳が痛い・・・
(少し前まではみんな眠たげだったのに)
ここから、試合の報告です。
1R、お互いガードをかためて、様子をみている感じだが、中盤以降は
パッキャオのコンビネーションがたびたびヒット

2R、マルガリのプレッシャーがきつく、パッキャオのガードが壊されるシーンが何度かありました。
しかし、マルガリはかなりでかい

対格差は歴然としております・・・
3R、パッキャオの高速コンビが度々ヒット! パッキャオは、右ジャブを多様しつつも、
いきなりの左もあるし、カウンターの右フックや、左アッパーと攻撃が多彩。
マルガリは、パッキャオのパンチが見えていない模様( p_q)エ-ン
4R、マルガリがさらにプレッシャーを強めるが、パッキャオはマルフガリートのパンチの後に、
倍返しをするので、ペースはマルガリには移らない。マルガリの顔がはれ始める

また マルガリがボディを嫌がっている・・
(しかし、度々マルガリのパンチで顔がのけぞっている)
6Rには 度々パッキャオがロープにつめられるが、好ディフェンスで難なく対処


7Rは、パッキャオが足を使いつつも 途中約1分間に渡り 連打。かなり一方的 。゜゜(´□`。)°゜。
8R、9Rパッキャオは少し休んでいる感じ、パッキャオに少し披露感が。
そりゃあ、あれだけ身体の大きなマルガリにプレッシャーを受ければ、仕方がない・・・
しかし10Rは、右フックでぐらつかせ、またもや滅多打ち・・・
11R、12Rも一方的で試合終了

(試合終盤のマルガリの顔)

序盤こそは、マルガリのパワーの脅威があったが、
中盤からはほぼ一方的でした。
特に 終盤はコンビネーションを放った後、パッキャオがレフリーにストップを促す場面も
あったのでした

結果は、120-108・1128-110・119-109 でパッキャオ勝利!!
2Rと8R以外は、明らかにパッキャオがとってますね!!
試合後のインタビューでは、
パッキャオが口癖の「you know、you know」を連発して、
会場を爆笑させてました

また、この後の予定を聞かれた時も「コンサートをする」と、ジョークもとばしていたが、
今後のファイトについては、「メイウェザー戦はやろうがやらまいがどうでもいい。
試合の予定はないし、必要ない」と気になることを言っていました!!
試合は 判定だったけど、会場のファン達は大満足していましたヾ(=^▽^=)ノ
立ち寄りついでに下のバナーをクリックしていただけますと幸いです。
読んで頂き、有難うございます。にほんブログ村
ps.コメント欄に皆さんが自分で感じていること、学んだ事等ご遠慮なく書き込んで下さい。
コメント
コメント一覧 (10)
(まあフィリピンはバンチョ・ビラとかセフェリノ・
ガルシアとか昔からかもしれませんが…)アジアの
ボクサーの本場志向が強まって、一昔前と比べると
本場からの(日本でも)注目も評価も上がったと
思いますが、それでも彼らの才能と実力の評価が
一段落した上で、やっぱりパッキャオは別格、特別な
選手だと思わされる試合でした。
ボクも観たかったなぁ。
他のサイトで観ても圧勝とありました。
マルガリは試合が終わってから病院に運ばれたみたいですねm(_ _)m
パッキャオ対メイウェザーがますますみたくなりました(≧∇≦)
詳しい速報ありがとうございますm(_ _)m
>pacman様
僕はpacは10階級だと思ってます(フライ級~Sウェルター級)。
pacを基準に各階級のレベルもなんとなくわかりますね。
(モラレス、マルケスの階級はレベルが高いのでは?逆にウェルター付近はイマイチ)
おっしゃる通りフライとSフライでロッキーに勝てる日本人はいないですね。
カメ兄弟と内藤選手は既にスパーでめった打ちされてるし、
池原選手・有富選手は揃ってKOされてるし・・・
実は11/27のロッキーのOPBF防衛線のオファーを
ALA陣営が日本人ボクサーにオファーを出していたのですが、
全て断られたそうです(早く言えば、敵地だから逃げたのです)
結局タイ人ボクサーに相手は決まったそうです!
ちなみに、フィリピン人ボクサーから見ても
西岡チャンプはそんなにレンベルが高いチャンプではなさそうです・・・
そりゃあ、彼らはパックだけでなく、ドナイリーやペニャロサ等
凄いメンバーを見てるので!(アメリカも含めて)
日本人はいつまでも島国でかえるみたいにしていれば
どんどん取り残されていきます。(井の中の蛙、大海を知らず)
ps.最近日本人の方達がALAGYMに見学によく来られますが、
そろって、「もう日本人の世界戦は見れない」って言って、帰って行きます・・・
それほど、レベルが違います。
>ZOE様
ZOEさん、こんにちは。
それでも、世界の評価と日本人からのパックへの評価は
ギャップがまだありますね・・・
パッキャオはもしかしたら、
今までのボクサー全てでトップかもしれませんね。
また、彼をのぞいても、
本当にいい選手が多いですね!
もってうまれた身体能力(中南米に近い)、
幼い時からボクシングをする土壌、
アメリカのトレーニングをまねできる環境(日本人ボクシング関係者と違い英語が理解できるので)
と、この3点が日本とは決定的に違いますね!
槐樹さん、こんにちは。
youtubeでぱpacquiaoで検索すればでてくると思います。
(多分、今日の夕方頃にはあがるでしょう)
しかし、パックには身長差や体格差は関係ないのですね・・・
もう、あきれるしかないですね・・・
>show様
圧勝でした。
僕はもうパックは十分だと思います。
メイは逃げたので、試合の必要はない!
政治に専念してほしい。(相手がいないので)
もし、2~3年以内に、
Sライト級~Sウェルター級でスーパーチャンプが現れれば
試合をしてもいいと思いますが。
あと、25年早ければ
パックvsレナードが見れたのに!
パッキャオはなぜあそこまで強いのか?
検証してみたいです。
一体どんな練習をしているのですかね。
神です。
>泪橋様
僕は日本のボクシング関係者は
パッキャオ練習を見に行き、ローチ氏から話を伺うべきと
ずっと前から思ってました。(バレラやモラレス等を撃破した頃から)
何故、誰もアメリカに行かないのか不思議なのです。
僕がボクシングの仕事をしていれば、
ずっと前に行って、詳細をレポートにして、
分析をしてますよ・・・
また、ALAGYMにもスパーをしにくるだけで、
トレーニング方法を盗もうとしない。
何故なのでしょう??
パッキャオは、
元からの部分+アメリカのトレーニングが生んだ最高傑作でしょうね!!